保育のポイント【3歳児・6月】
3歳児クラスになると、もうすっかり慣れた園生活が送れる時期ですね。身の回りの基本的なことが自分でできるようになったら、保育者は見守りながら必要に応じてサポートをしていきましょう。またこの時期になると梅雨入りをして、少しずつ季節の移り変わりが始まります。自然の変化を五感で感じられる体験ができる機会を作っていけると良いですね。興味を持ったことを深く調べたり学んだりするにも最適な時期です。
ねらい【3歳児・6月】
- 生活習慣が身に着き、身の回りのことを自分で行う。
- 生活の中で、存分に身体を動かして遊ぶ。
- 他児とのコミュニケーションが増え、同じ遊びを楽しむ。
- 園生活のルールや、社会のマナーを守ろうとする。
- 季節や自然の移り変わりに気付き、学びを深める。
- 生活の中で見つけた現象に興味を持ち探求する。
- 挨拶をすることの気持ちよさを感じる。
- 時間を見ながら自主的に行動する。
内容/五領域対応【3歳児・6月】
- 着替え、排せつ、片付けなど、そのときに必要なことに気付き自分から積極的に行う。(健康)
- 園庭や公園で鬼ごっこやボール遊びをしたり、室内で体操をしたりしながら適度に汗をかき、身体を動かすことの気持ちよさを味わう。(健康)
- ごっこ遊びやお絵描き、電車遊びなど、同じ空間にいる他児と声を掛け合って楽しさを共有する。(人間関係)
- 順番待ちや玩具の貸し借りなど、集団生活をする中で必要なマナーやルールを覚え、子ども同士で声を掛け合う。(人間関係・環境)
- 空模様、草木の色、気温など少し前までとの違いや変化に気付き、図鑑を使って調べたり保育者に質問をしたりする。(環境)
- 雨が降る様子、水が流れる様子など、生活の中で見つけた現象に不思議さを覚え、どうなっているのか観察したり調べたりする。(環境)
- 「おはよう」「こんにちは」「さようなら」など、場面ごとに適した挨拶が身に着き、自ら進んで保育者や保護者、地域の人に声をかけてコミュニケーションを取る。(人間関係・言葉)
- 「長い針が12になったらお片付け」など簡単な時計の見方を覚え、確認しながら行動する。(環境・表現)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。 ・健康(心身の健康に関する領域) ・人間関係(人とのかかわりに関する領域) ・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域) ・言葉(言葉の獲得に関する領域) ・表現(感性と表現に関する領域) |
内容/養護【3歳児・6月】
- 園での生活が安定して送れるよう、遊びや生活で必要な約束事を確認したり伝えたりする。
- 暑い日に汗を拭いたり衣服の着脱を行ったりするなど、自分でやりたい気持ちを受け止め、必要に応じて手伝う。
- 雨の日でも十分に身体を動かせるよう、室内遊びのレパートリーを用意しておく。
- 安心して自分の気持ちを表現できるような声かけやかかわりをする。
環境構成・保育者の配慮【3歳児・6月】
- トイレのスリッパを並べる位置に足形シールを貼ったり、玩具箱に中身のイラストとひらがなを表記したりして、子どもが目で見て分かりやすい環境を作る。
- 天候や気候に合わせて活動内容を考え、適度に身体を動かせる環境を用意する。
- 子ども同士のやり取りの中で玩具の取り合いなどが起きたときは、会話や行動を見守りながら、必要に応じて仲介をする。
- マナーに関する絵本や紙芝居を読み聞かせに取り入れる。
- 子どもが自主的に調べ物ができるように、絵本棚に自然に関する絵本や図鑑を置く。
- 興味を持った事象に関して探求して、答えを導き出すことで達成感が得られるように、調べたことを画用紙や写真、イラストを使ってクラスでまとめる。
- 子どもの手本となるよう、保育者が積極的に挨拶をする。
- 子どもが見やすい位置に時計を置く。
予測される子どもの姿【3歳児・6月】
- 自分でできることが増え、自信を持って行動したり友だちを手伝ったりする姿が見られる。
- 雨で外に出られない日が続くと体調を崩したり、不安定になったりすることがある。
- 他児との関わりの中で、自身の意思に反することが起きたときやトラブルが起きたとき、言葉で解決しようとすることが増える。
- ルールやマナーを守ろうとしたり、子ども同士で声を掛け合って取り組んだりと、規範意識が芽生える。
- 散歩のときに興味を示した葉っぱや花を集めたり、「暑いね」「雨ばっかりだね」と気候の様子を認識したりして季節の変化を楽しむ。
- 興味のあるものを見つけると、進んで調べたり保育者に訪ねたりして情報を得る。
- 「〇〇ちゃんのお母さんおはよう」「〇〇先生さようなら」など、自ら進んで挨拶をする。
- 時計の見方を覚えたことに喜びを感じ、「今は12時だよ」と他児や保育者に教える。
前月の子どもの姿【3歳児・6月】
- 子ども同士の関わりが増え、自分たちの中で解決したり解決方法を考えたりする姿が増えた。語彙もとても増え、言葉で気持ちを伝えようとする様子も多く見られた。
- 生活習慣が身に着いたことで、保育者の手を借りなくてもできることが増えた。順番待ちや遊びのルールなども覚え、集団生活での在り方を学んでいたようだった。
職員間の連携【3歳児・6月】
- 歯科検診や健康診断をスムーズに行えるよう、他クラスの保育士と時間や順番を話し合っておく。
- 保護者からの連絡事項を保育士間で共有し、同じ対応ができるようにする。
家庭や地域との連携【3歳児・6月】
- 蒸し暑い日が増えるため、タオルや着替えの用意をお願いする。
- 自然を楽しんで探索している様子を、保育ドキュメンテーションを使って共有する。
健康や安全【3歳児・6月】
- 湿度が高くなりカビが発生しやすいため、換気を行い清潔な室内を保つ。
- 雨の日の傘の使い方や道路の渡り方などを話し合い、安全に生活するためのルールをみんなで考える。
食育【3歳児・6月】
- さまざまな食材を楽しみ、味やにおい、食感の違いを知る。
- 箸の使い方を覚える。
長時間保育の配慮【3歳児・6月】
- 胃腸炎などの感染症が流行する時期なので体調の変化に気を付けて見守るようにする。
- 夕方は疲れが出てくるので、体調に気を付けながらゆっくりと過ごせるようにする。
今月の行事【3歳児・6月】
- 身体測定
- 避難訓練
- お誕生日会
- 歯科健診
- ファミリーデー(父の日)
今月の遊び【3歳児・6月】
園生活も慣れてくるこの時期には、遊びを繰り返し楽しみ、室内でも動きのある遊びを取り入れるのがおすすめです。- おしり鬼ごっこ
- ボール運びゲーム
- カードめくり競争
- 風船パタパタゲーム
- かみなりゲーム
今月の歌・手遊び歌・体操【3歳児・6月】
6月の歌
- あめふりくまのこ
- ちいさなせかい
- あめふり
- にじのむこうに
- グリーングリーン
6月の手遊び歌
- でんでんむしどこだ
- 1ぴきのカエル
- あまだれぽったん
- てんきよほう
- ねずみの前歯
6月の体操・ダンス
- かえるのたいそう
- おたまじゃくしのたいそう1・2!
- だんごむしたいそう
今月のおすすめ絵本【3歳児・6月】
- すてきなあまやどり
- おじさんのかさ
- あめじょあじょあ
- どしゃぶり
自己評価【3歳児・6月】
5月は大型連休を挟んだ園もあり、子どもたちの体調も不安定になりがちな月でしたよね。日々の子どもたちの様子をしっかりと見て、落ち着いたペースで保育を進められていたかどうか振り返ってみましょう。少しずつ暖かくなってきたタイミングでもあったので、気候に合わせて遊びを取り入れられたかどうかもポイントです。
2024年度版フォーマットのダウンロード【3歳児・6月】
ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけ印刷して使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。PDF版の月案文例【3歳児・6月】
自分の言葉で作る意識を
参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。【関連記事】