保育のポイント【4歳児・2月】
寒い日がまだまだ続きますが、冬の自然を楽しむ戸外活動も取り入れながら身体を動かして過ごしましょう。今月は節分もあるので、季節の行事にも親しめると良いですね。あと少しで年長クラスに進級、生活に見通しをもって自主的に行動できる力をつけていきましょう。
ねらい【4歳児・2月】
- 戸外活動と室内活動をうまく取り入れ、元気に身体を動かす。
- 毎日の活動に見通しを持ち、自主的に行動する。
- 生活発表会に向けて、他児と協力して準備や練習に取り組む。
- 地域ごとに違う風習や言葉に興味を持つ。
- 冬の自然を使った遊びを楽しむ。
- 節分の意味を理解して、行事を楽しむ。
- 「言葉遊び」に興味を持ち、保育者や他児と楽しむ。
- 公園や道中で見つけた落ち葉を使い、製作をする。
内容/五領域対応【4歳児・2月】
- 天気の良い日は外で走ったりボール遊びをしたりする、悪天候の日や気温が低い日は室内でできる体操やゲームをするなど、日に合わせた身体の動かし方をする。(健康)
- 散歩の前にトイレに行く、食事の前に手を洗うなど、日々の習慣をもとに次に行うことを考え、行動に移す。(健康)
- 生活発表会で行う劇の練習や、必要な小道具、飾りの準備を子ども同士で声を掛け合い、協力して行う。(人間関係)
- 伝承遊びに興味を持ち、「はないちもんめ」「お寺の和尚さん」など、地域ごとでの言葉やルールの違いを保護者や保育者に聞きながら楽しむ。(環境・言葉)
- 落ち葉を踏んだ音の違いを聞いたり、凍った水の様子を観察したりして、冬を五感で楽しむ。(環境)
- 節分会で豆まきをしたり、給食の恵方巻を食べたりして行事に親しみ、それぞれにどんな意味があるのか学ぶ。(環境)
- 「しりとり」や「連想ゲーム」など、言葉遊びをしながらさまざまな単語を調べたり覚えたりする。(環境・人間関係・表現)
- 茶色、赤色、黄色、緑色など、さまざまな色が違う落ち葉を集め、画用紙に貼って好きなものを表現する。(表現・環境)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。 ・健康(心身の健康に関する領域) ・人間関係(人とのかかわりに関する領域) ・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域) ・言葉(言葉の獲得に関する領域) ・表現(感性と表現に関する領域) |
内容/養護【4歳児・2月】
- 寒さの中でも健康に過ごせるよう、戸外で体をたくさん動かす遊びができる環境を整える。
- 感染症や風邪の予防のために手洗い・うがいをしていることを伝え、子どもたち自身で健康を守る意識を持つ習慣付けを促す。
- すぐには上手くできないことでも、子どもが繰り返し挑戦している時は、後押しをする声かけをしながら見守る。
- 戸外と室内の気温差に気付き、子どもたちが自分自身で衣服の調整ができるよう促していく。
環境構成・保育者の配慮【4歳児・2月】
- 週案の計画にとらわれず、日々の状況や子どもたちの興味に合わせて活動内容を決められるよう、玩具やゲームのレパートリーを増やす。
- 保育者は子どもたちの行動を見守り、個々に違った動き方の中に見られる個性を見出し、伸ばしていく。
- クラスでミーティングをして子どもたちの意見を取り入れながら、生活発表会の劇の題材決めや必要な小道具の案出しをする。
- 「はないちもんめ」「お寺の和尚さん」「いろはにこんぺいとう」など、伝承遊びのルールを伝える。
- 氷ができる様子を楽しめるように、バケツやままごとのお皿に水を張って置いておく。
- 節分に関係するものの意味が分かりやすく伝えられる絵本を用意する。また「今年の方角(恵方)」なども伝える。
- 子どもが自分で調べられるように、子ども向け図鑑や文字・数の本を本棚に増やす。
- 落ち葉を拾うための散歩バッグや袋を用意する。
予測される子どもの姿【4歳児・2月】
- 「今日は昨日の続きがしたい」「お天気が良いから外で遊びたい」など、自分の意見を発信しながら遊びを選ぶ。
- 散歩の前に必ずトイレに行く子もいれば、「朝の自由時間に行ったから大丈夫」と自分で判断をする子もいるなど、自分で考えて行動するようになる。
- 生活発表会で行う劇の内容や必要な道具、衣装を、絵本を参考に調べて再現しようとする。
- 同じ遊びでも、「お母さんはこうやって言っていたよ」と違いを伝え合ったり、「和尚さんって何?」と遊びの中の言葉に興味を持ったりする。
- バケツ、お皿、コップなど、さまざまなものを持ってきて氷のでき方に違いがあるか調べようとする。
- 「給食の恵方巻をみんなでお願い事をしながら食べたい」という声が上がり、「喋っちゃダメだよ」と言いながらみんなで無言になって食べる様子が見られる。
- 言葉遊びを通して新しい単語を覚え、友だちに「〇〇って知ってる?」と教え合う。
- 保育者に「葉っぱを入れるカバンが欲しい」と提案して、牛乳パックを使って手作りしたり、集めてきた落ち葉を色分けして使ったりしながら製作を楽しむ。
前月の子どもの姿【4歳児・2月】
- 寒さにも負けずに元気に外を走り回ったり、雪で遊んだりと健康に過ごすことができていた。
- けん玉やコマ回しが流行り、出来るまで練習したり、友だちと教え合ったりして交流しながら伝統文化に触れることができた。
家庭や地域との連携【4歳児・2月】
- 節分会の様子を写真とコメントでまとめて掲載し、子どもたちの学びの姿を保護者と共有する。
- 生活発表会の開催概要を伝え、準備への協力を呼びかける。
健康や安全【4歳児・2月】
- 検温だけでなく、保護者からの体調の確認や目視によるチェック(視診)で子どもの健康管理をする。
- 豆まきは、豆に見立てた袋として、子どもたちには誤嚥の危険性について説明をして実施する。
食育【4歳児・2月】
- 恵方巻の中身の意味について話し、行事食を通して行事に親しみを持つ。
- キャベツの種まきや水やりを通して植物栽培を楽しむ。
今月の行事【4歳児・2月】
- 身体測定
- 避難訓練
- 節分会
- 生活発表会
- お誕生日会
今月の遊び【4歳児・2月】
寒さに負けないように集団遊びをたくさん取り入れ、思いっきり身体を動かす遊びがオススメです。- 氷鬼
- 手つなぎ鬼
- 電子レンジ鬼
- 雪遊び
- 節分遊び
今月の歌・手遊び歌・体操【4歳児・2月】
2月の歌
- まめまき
- 恵方巻のうた
- 5つのメロンパン
- こねこのパン屋さん
- 赤鬼と青鬼のタンゴ
2月の手遊び歌
- おにのパンツ
- 雪のこぼうず
- クリームシチュー
- ラーメンつーるつる
- ふわふわゆきが
2月の体操
- おどるポンポコリン
- 勇気100%
- にんじゃの50音
- ぼくらのパワー
今月のおすすめ絵本【4歳児・2月】
- おなかのなかにおにがいる
- ふくはうちおにもうち
- だるまちゃんとうさぎちゃん
- ぽめちゃん
- ゆきまつり
自己評価【4歳児・2月】
新年初めの1ヶ月はいかがでしたか? 寒さも本格的になり、地域によっては雪が降ったりしたところもあるのではないでしょうか。寒さ対策をしながらも、天気が良い日は外に出て自然に触れる活動ができていたか振り返ってみてください。また進級・進学まで残りわずかとなったところで、気持ちを少し変えていけていると良いですね。いままでは保育士がやっていたことを自分でやってみたり、周りのことを考えながら動いたりできていると心の成長も感じられそうです。引き続き来年度に向けてサポートしていきましょう。
2023年度版フォーマットのダウンロード【4歳児・2月】
ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。PDF版の月案文例【4歳児・2月】
>>会員登録(無料)はこちら自分の言葉で作る意識を
参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。【関連記事】
>>指導案・おたより一覧