MENU

【0歳児】2月の月案/書き方と文例・2023年度版フォーマット

2月月案 0歳児クラス メイン
指導計画・指導案の作成は、毎日の保育をきちんと進めていくためにとても大切です。しかしそれなりに手間がかかるもの。そこで、計画の参考になる文例と、すぐに使える月週案フォーマットを用意しました。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、0歳児クラス・2月の月案(月間指導案)です。

保育のポイント【0歳児・2月】

入園した頃は小さかった子どもたちも、すっかり成長してできることが増えましたね。自分でできたことがあれば、ぜひ積極的に認めて褒めながら見守っていきましょう。

節分行事は、まず雰囲気を楽しめるように、絵本や手遊び、歌を使って文化に触れていきましょう。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【0歳児・2月】

  • 過ごしやすい環境のもとで、のびのびと過ごす。
  • スプーンを使って上手に食事をする。
  • 体操をして身体を動かす。
  • 保育者や他児と目線を合わせてコミュニケーションを取る。
  • 周りの人に簡単な挨拶をする。
  • 節分行事を楽しむ。
  • 身近なものに興味を持ち、名前を知る。
  • 絵の具を使って製作を楽しむ。

内容/乳児保育の3つの視点対応【0歳児・2月】

  • 適度な温度設定と定期的な換気がされた過ごしやすい環境の中、食事をしたりおむつ替えをしてもらったりしながら気持ちよく健康に生活する。(健やか)
  • 保育者のサポートを受けながらスプーンを使い、自分で食べる楽しみを感じる。(健やか・モノ)
  • 生活発表会で披露する「ぴよピヨ行進曲」を保育者の真似をして楽しみ、好きなように身体を動かして遊ぶ。(健やか)
  • 保育者と目線を合わせて手遊びやスキンシップを楽しんだり、他児と目を合わせて笑い合ったりする。(ヒト)
  • 「おはよう」「ばいばい」「ありがとう」など、簡単な挨拶の言葉を覚えて自分から周囲に伝える。(ヒト・健やか)
  • 「おにのパンツ」の手遊びをしたり、「まめのかぞえうた」の絵本を見て、節分行事に触れたりする。(モノ)
  • 子ども図鑑を見て食べ物や乗り物、生き物などに興味を持ち、保育者に教わった単語を繰り返し言う。(モノ)
  • 指スタンプや手形スタンプ、ポンポンスタンプなど、絵の具を使ったスタンプ製作を行う。(モノ)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある乳児保育の3つの視点のどれに対応しているか表示をしています。
・健やか(健やかに伸び伸びと育つ)
・ヒト(身近な人と気持ちが通じ合う)
・モノ(身近なものと関わり感性が育つ)

内容/養護【0歳児・2月】

  • 保育者が横で手を洗う様子を見せて手洗いを促し、洗った後は「おててきれいになったね」と声かけをする。
  • 着替えの際につかえるところだけ「足を上げてみよう」などとサポートし、終わったときは「できたね」と、気持ちに共感する声かけをする。
  • 体調に異常がないか、鼻水・咳・熱・食欲・便・皮膚・機嫌などに気を付けて健康観察(視診)をする。
  • 自分でやりたいという気持ちの表現が見られたら、できないところは介助しながらゆっくりと見守る。


環境構成・保育者の配慮【0歳児・2月】

  • その日に合わせて室内の温度を調節し、最低でも1時間に1回は窓を開けて換気を行う。
  • 隣でスプーンの持ち方を見せたり、子どもの手に保育者の手を添えたりしながら、正しいスプーンの持ち方が身に着くようにする。
  • 子どもが分かりやすく真似しやすいように、「ぴよピヨ行進曲」の振り付けを少しオリジナルにしながら考える。
  • 子どもとコミュニケーションを取るときは、目線を合わせて話しかけたり話を聞いたりする。
  • 「朝のうた」「おかえりのうた」など、自然に挨拶に馴染みを持てるような歌を楽しむ。
  • 「まめのかぞえうた」の絵本を準備する。
  • 単語とモノが結びつきやすいように、「これは〇〇だね」「〇〇って名前だよ」と声をかけながら絵本の読み聞かせをしたり、散歩をしたりする。
  • 汚れ防止の新聞紙、スタンプ用のガーゼと綿、絵の具、スモックを準備しておく。


予測される子どもの姿【0歳児・2月】

  • 室内を元気に歩き回ったり、午睡や食事をしたりと、健康的な姿が見られる。
  • スプーンがうまく使えずに投げたり、スプーンで机を叩いて遊んだりと、遊び食べが見られる。
  • 保育者の真似をして体操をして、室内でも活発に身体を動かす。
  • 保育者や他児の目をじっと見つめたり、見慣れた人と目が合うと自然に笑顔になったりする。
  • 友だちを見ると「おはよ」と言ったり、降園する友だちに「ばいばい」と手を振ったりするなど、意味を理解して挨拶をする。
  • 初めての節分行事で、節分会で保育者が扮したオニを怖がる。
  • 周囲にあるものひとつずつ指をさして名前を言ったり、「これ」と指をさして保育者に名前を聞いたりする。
  • 好きなように絵の具を使い、ダイナミックに描く子もいるが、絵の具が手につくことを嫌がり手形スタンプはやらない子もいる。

前月の子どもの姿【0歳児・2月】

  • 年明けは生活リズムが崩れている子も多かったが、ゆったりと過ごしながら徐々に慣れていくことができた。他児との関わりが増えた分トラブルもあるが、コミュニケーションが増えていて一緒に遊ぶ姿が多くなった。
  • 語彙が増えて、おしゃべりが上手になり、保育者や他児との簡単な会話を楽しんでいた。

家庭や地域との連携【0歳児・2月】

  • 健康状態をこまめに共有し、少しでも変わった様子があれば相談してもらうように保護者に伝える。
  • 生活発表会の開催予定について伝え、家庭への協力や情報を共有する。

健康や安全【0歳児・2月】

  • 例年はインフルエンザなども流行る時期であるため、食の進みや便の状態などにも気をつけながら子どもの健康管理を行う。

食育【0歳児・2月】

  • スプーンを使って食べることを意識付けできるように、絵本「スプーンちゃん」を読み聞かせに取り入れる。

今月の行事【0歳児・2月】

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 節分会
  • 生活発表会
  • お誕生日会

今月の遊び【0歳児・2月】

遊びや活動を通してハイハイやつかまり立ちなど楽しむ時期なので、体をたくさん動かす遊びがオススメです。
  • ペンギンさんの山登り
  • 風船タッチ
  • ハイハイレース
  • ボールプール
  • 節分遊び
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【0歳児・2月】

2月の歌

  • ゆきやこんこ
  • まめまき
  • こぶたぬきつねこ
  • おにのパンツ
  • ぞうさんのぼうし

2月の手遊び歌

  • いとまき
  • コンコンクシャン
  • ふわふわゆきが
  • おにのパンツ
  • オニのおやこ

2月の体操

  • おしりフリフリ
  • ぴょんぴょこ体操
  • 風も雪もともだちだ
  • ジャングルエクササイZOO!

今月のおすすめ絵本【0歳児・2月】

  • まめのかぞえうた
  • まめまきできるかな
  • びっくりこたつ
  • おめんです
  • あぶくたった

自己評価【0歳児・2月】

新年初めの1ヶ月はいかがでしたか? 寒さも本格的になり、地域によっては雪が降ったりしたところもあるのではないでしょうか。寒さ対策をしながらも、天気が良い日は外に出て自然に触れる活動ができていたか振り返ってみてください。

また進級・進学まで残りわずかとなったところで、気持ちを少し変えていけていると良いですね。いままでは保育士がやっていたことを自分でやってみたり、周りのことを考えながら動いたりできていると心の成長も感じられそうです。引き続き来年度に向けてサポートしていきましょう。

2023年度版フォーマットのダウンロード【0歳児・2月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案フォーマットのイメージ

PDF版の月案文例【0歳児・2月】

月案のダウンロードはこちら
>>会員登録(無料)はこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
>>指導案・おたより一覧
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)