MENU

節分シーズンが楽しくなる♪「鬼のはんこ」消しゴムはんこ講座

鬼のはんこ メイン画像
おたよりや子どもとのコミュニケーションで、何かと役立つ「消しゴムはんこ」。作ってみたいという保育士や幼稚園教諭の皆さん向けに、消しゴムはんこクリエイターのyuriさんによる講座をお届けします。今回は季節行事のはんこ、節分バージョンです。
>>連載一覧はこちら

節分をイメージした鬼さんの図案

新年最初のはんこコラムとなります、今年もよろしくお願いします。

2021年(令和3年)は2月2日(火)が節分の日。立春の日によって日付が決まるのだそうです。そこで今回は、かわいらしい「節分の鬼のはんこ」を作ります。後半では、はんこ作りに便利な「おすすめの道具」をご紹介しようと思います。

「鬼のはんこ」は、2つのはんこを作って“重ね押し”で仕上げるタイプです。
鬼の消しゴムはんこ 6


まずは下絵

まずは下絵を描きましょう。今回は、あえて髪の毛を書きません!
鬼の消しゴムはんこ 1

彫り方

そして、下書きの線を残すように彫っていきます。このとき、顔のパーツ(まゆ毛や目・鼻・口)は、一つ一つの輪郭に、浅めに切り込みを入れておいてください。
鬼の消しゴムはんこ 2

先に顔のパーツに切り込みを入れておくことで、顔の表面にナイフを入れたときに、写真のようにパーツをきれいに残すことができます。
鬼の消しゴムはんこ 3

顔の線を彫り終えたら、一旦紙に押してみましょう。
鬼の消しゴムはんこ 4

そして今回は、押したうえに再度トレーシングペーパーを乗せて、彫ったはんこに合うような髪の毛を書きます。
鬼の消しゴムはんこ 5

顔を作った後に髪の毛を書くことで、彫っているときに顔のサイズが変わってしまった…!というようなことにも対応できます。

髪の毛のパーツのはんこは、余白をぎりぎりまで、カッターなどで切り落としておいてください。顔の上に重ね押しをする際、どこに押したらいいか位置を決めやすくなります。

出来上がりを試し押し

鬼の消しゴムはんこ 6

完成! 顔を赤や青で押せば赤鬼や青鬼…♪ 同じはんこでも別物みたいになります! 園の行事で豆まきをした日、連絡帳に押してあげるのも楽しいですよね。




便利なおすすめ道具の紹介

続いて、消しゴムはんこ作りに便利な「おすすめの道具」をご紹介します。
鬼の消しゴムはんこ 7

これは「丸いはんこを作りたいけど、どうやったらきれいな円が書けるのだろう…」と悩んでいたときに、100円ショップで見つけて感動した“形のテンプレート”。
鬼の消しゴムはんこ 8

このテンプレートは、消しゴムはんこのサイズにもぴったり。誰でも簡単に、きれいな円を書くことができますよ。さらに正方形や楕円形もあるので、作品の幅が広がること間違いなしです。

あと、これは道具ではないのですが「机に置いて彫るとどうも彫りづらい…」という方におすすめなのが、家にあるティッシュ箱の上において彫るという裏ワザ。
鬼の消しゴムはんこ 9

私はまだ開けていないティッシュの箱の上に乗せて彫っています。細かいところを彫るときはよく見ながら彫らないといけないので、この方法はおすすめです!

ぜひ、自分にちょうどいい箱にのせて彫ってみてくださいね。
ではまた!
 
▼ほかおすすめのはんこ記事はこちら
ほいくisメンバーに登録(無料)