MENU

【0歳児】4月の月案|文例と書き方2024年度版

乳児にミルクをあげる保育士
適切な指導計画・指導案の作成は、保育の質を高めていくためにとても大切です。月案(月間指導案)の文例と、月週案フォーマットの2024年度版を用意しましたので、参考にしながら作成してみてください。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、0歳児クラス・4月の月案です。
>>クラスと月で指導案・おたより文例を検索!

保育のポイント【0歳児・4月】

0歳児クラスの子どもたちにとっては初めての保育園、初めての先生。不慣れな場所に泣く日々が続くかもしれません。この時期は園の環境に慣れていくことや、保育者のもとで安心できるようになることをねらいに、ゆったりと過ごしていきましょう。

好きな玩具や遊びを見つけたり、保育者とスキンシップを取ったりしながら生活リズムを整えていけると良いですね。また保護者との信頼関係づくりもポイント。こまめにコミュニケーションをとっていきましょう。
※この文例では、高月齢・低月齢それぞれを視野に入れたものを紹介しています。0歳児クラスは、特に子どもの成長過程に個人差が見られやすい時期です。必要に応じて、高月齢と低月齢に分けて指導計画を立ててみることをおすすめします。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【0歳児・4月】

  • 個人の生活リズムを大切にし、新しい環境に慣れる。
  • 保育者とスキンシップをとりながら信頼関係を築く。
  • 好きなおもちゃを見つけ、遊ぼうとする。
  • 生理的欲求を満たしてもらうことで、気持ちよく過ごす。
  • 春ならではの暖かい気候のもとで心地よく過ごす。
  • 特定の保育者のもとで安心して過ごす。
  • 歌やおもちゃの楽器、歌絵本で音を楽しむ。
  • 保育者とスキンシップをとりながら食べることを楽しむ。

内容/乳児保育の3つの視点対応【0歳児・4月】

  • 安心できる保育者のもとで遊んだり、ミルクを飲んだりする。(健やか)
  • 食事や睡眠、授乳などのタイミングを保育者に把握してもらい、自分に合った生活リズムで気持ちよく過ごす。(健やか・ヒト)
  • お気に入りのおもちゃや絵本を見つけ、実際に触れたり保育者の読み聞かせを見たりして楽しむ。(健やか・モノ)
  • おむつを取り替えてもらったり、授乳をしてもったりすることで生理的欲求を満たし、心地よさを感じる。(健やか・ヒト)
  • 保育園の周辺で外気浴をして、外の気候を感じたり気分転換をしたりする。(健やか)
  • 不安や緊張などの気持ちを、特定の保育者の言葉や抱っこなどで受け止めてもらいながら安心して生活をする。(ヒト)
  • 保育者の歌や、おもちゃ、歌絵本の音に合わせて身体を動かしたり、リズムをとりながら遊んだりする。(モノ・ヒト)
  • 保育者と目線を合わせたり、声かけを受けたりしながら、スキンシップを取って離乳食を食べる。(モノ・ヒト)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある乳児保育の3つの視点のどれに対応しているか表示をしています。
・健やか(健やかに伸び伸びと育つ)
・ヒト(身近な人と気持ちが通じ合う)
・モノ(身近なものと関わり感性が育つ)

内容/養護【0歳児・4月】

  • 声かけで安心させたり、要求に応えていったりすることで信頼関係を築き、愛着関係を形成する。
  • たくさん汗をかく時は、汗を拭いたり、こまめな着替えや水分補給を心がけたりする。
  • 便の状態や皮膚などの観察・視診を行い、健康状態を確認する。
  • 抱っこやスキンシップを図ることで、安心感や心地よさを感じながら過ごせるようにする。


環境構成・保育者の配慮【0歳児・4月】

  • 個々の生活状況や健康状態に配慮し、食事や授乳、睡眠の時間を確保する。
  • 保育者は「いっぽんばしこちょこちょ」「ぞうきん体操」などの歌遊びで、子どもとスキンシップを取る。
  • 手の届く場所におもちゃを配置し、自ら興味のあるものに触れられるようにする。危険につながるようなコードや細かいものは置かないようにする。
  • おむつ替えのタイミングやお腹がすいたとき、眠いときなど、安心して表現できるように特定の保育者が密に関わる。
  • 天気の良い日は外気浴をする。その際、体調を見ながら外に出る。
  • 育児担当制を取り、ひとりの保育者にひとりの子どもで関わっていく。
  • 音が鳴る絵本や玩具を用意したり、保育者も一緒に身体を動かしたりして遊ぶ。
  • 「おいしいね」「もぐもぐ」など声かけをしながら食事をすすめる。


予測される子どもの姿【0歳児・4月】

  • 園の生活に慣れず、長時間泣き睡眠時間が十分にとれない姿が見られる。
  • 保育者の声かけや歌に反応し、目で追う。
  • 積み木やラトルなど、興味のあるおもちゃに手を伸ばし触れようとする。
  • おむつ替えや授乳をしてもらうと、うれしそうに笑う様子が見られる。
  • 外気浴をしていると目に入った花や乗り物をじっと見つめたり、指をさしたりする。
  • 好きな絵本やおもちゃを保育者のところに持ってきて遊ぼうとする。
  • 音に合わせて身体を揺らしたり、保育者の真似をして声を出したりする。
  • 保育者の声かけに反応したり、「これ」と食べたい物を指さしたりして食事を楽しむ。

前月の子どもの姿【0歳児・4月】

  • 記載なし

職員間の連携【0歳児・4月】

  • 離乳食の形状について栄養士、調理員と話し合い、一人ひとりのペースで食事を進めていく。
  • 安心して過ごせるよう、なるべく同じ保育士が生活や遊びの援助ができるよう連携して関わっていく。

家庭や地域との連携【0歳児・4月】

  • 保護者にとっても初めての保育園利用の方が多く不安を感じているため、園生活の様子や子どもの姿をこまめに伝える。
  • 体調を崩しやすい時期であるため、家庭との連携をとりながら子どもの様子を見守る。
  • 個々の生活リズムを大切にできるよう、家での生活の様子を伝えてもらう。

健康や安全【0歳児・4月】

  • 疲れから体調を崩すことがあるため、毎日の体調チェックをしっかり行う。
  • おむつ替えの際は、便の状態をしっかり目視し異変がないか確認する。
  • 午睡中は、うつぶせ寝をしていないか気を配り定期的に呼吸チェックをする。

食育【0歳児・4月】

  • 自分の食の進み具合に合った離乳食で、食べることを楽しむ。
  • 食べることに楽しさを覚えられるよう、「おいしいね」「ミルクだよ」などと声をかけながら食事を進める。

長時間保育の配慮【0歳児・4月】

  • 一日の様子や連絡事項を担当保育士に伝え、共通理解しておく。
  • 長時間保育の部屋へ異動する際は好きな玩具や絵本を持っていき、安心して過ごせるように配慮する。

今月の行事【0歳児・4月】

  • 入園式
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • お誕生日会
  • 全体懇談会(保護者会)

今月の遊び【0歳児・4月】

新年度は、新しい環境や保育者に慣れ安心して園生活が送れるように、ふれあい遊びを中心とした遊びがおすすめです。
  • いっぽんばしこちょこちょ
  • ちょちちょちあわわ
  • たまごをパカッ
  • ハイハイレース
  • 風船触れ合い遊び
 ※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【0歳児・4月】

4月の歌

  • チューリップ
  • おはながわらった
  • あなたのおなまえは
  • むすんでひらいて
  • おはなし

4月の手遊び歌

  • あたまかたひざぽん
  • まあるいたまご
  • はるですね、はるですよ
  • おべんとうばこのうた

4月の体操・ダンス

  • ぞうきん体操
  • からだ☆ダンダン
  • ぴよピヨ行進曲

今月のおすすめ絵本【0歳児・4月】

  • ふうとはなとたんぽぽ
  • はるかぜさんぽ
  • だるまさんがシリーズ
  • しましまぐるぐる

自己評価【0歳児・4月】

新しい環境で、体調を崩したり不安定になったりしやすい4月は、「子どもたち一人ひとりの生活リズムを大切に寄り添って保育ができたかどうか?」を振り返ってみましょう。保育者との信頼関係を築くのも大切な一歩。まずはのびのびと気持ちよく過ごせる環境設定に取り組んでみてください。

春の自然を使ったあそびを取り入れながら自然に触れることも、季節の活動としてできていると良いですね。

2024年度版フォーマットのダウンロード【0歳児・4月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけ印刷して使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案ダウンロードファイルExcel版の画面イメージ

PDF版の月案文例【0歳児・4月】

月案のダウンロードはこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)