保育のポイント【0歳児・1月】
入園した頃は小さかった子どもたちも、できることが増え、身体も成長し、あっという間に進級目前です。冬休みを経て生活リズムが乱れてしまった子もいるかもしれないので、ゆっくりと身体を戻していきましょう。お正月の歌や遊びを通して、季節の行事にも触れられると良いですね。
ねらい【0歳児・1月】
- 快適な環境の中で、のびのびと身体を動かす。
- 生活リズムを取り戻しながら、楽しく過ごす。
- 歩行が安定し、自分の興味のある方へひとり歩きで向かう。
- 名前を呼んだり、一緒に遊んだりしながら他児との交流を深める。
- 他児の行動を真似するようになる。
- お正月の行事を楽しむ。
- 物の名前を覚えて、見つけると指さしをしながら繰り返し呼ぶ。
- クレヨンや絵の具を使って簡単なお絵描きを楽しむ。
内容/乳児保育の3つの視点対応【0歳児・1月】
- その日の気温に合わせて衣類を調節したり、暖かい日には戸外活動を取り入れたりしながら自然と触れ合い、のびのびと遊びを楽しむ。(健やか)
- 年末年始の連休明けで生活リズムが崩れているため、室内でゆったりと過ごしたり、特定の保育者と密に関わったりしながら個々のリズムを取り戻していく。(健やか・ヒト)
- ひとり歩きが安定して、室内はもちろん公園や歩道などを積極的に歩き、さまざまな感覚を経験していく。(健やか・モノ)
- お友だちの名前を覚えて呼んだり、保育者を介して同じ場所で遊んだりしながら交流を増やす。(ヒト)
- 他児の行動を真似してみたり、同じ玩具を欲しがったりしながら周囲の人に興味を持つ。(ヒト)
- 「お正月」「ゆき」の歌を保育者と楽しみながら、季節や行事を身近に感じる。(モノ)
- 「えほん」「わんわん」「ブーブー」など、自分の興味のあるものの名前を覚え、見つけると指をさしながら保育者に知らせようとする。中には二語文を話せる子も増える。(健やか・ヒト・モノ)
- 保育者と一緒にクレヨンを持ってなぐり描きをしたり、絵の具を使った手形スタンプなどでお絵描きを楽しんだりする。(モノ)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある乳児保育の3つの視点のどれに対応しているか表示をしています。 ・健やか(健やかに伸び伸びと育つ) ・ヒト(身近な人と気持ちが通じ合う) ・モノ(身近なものと関わり感性が育つ) |
内容/養護【0歳児・1月】
- 視診(健康観察)で咳や鼻水などが見られる場合は、保護者に伝えて受診を勧める。
- 着替えの際は、つかえてしまうところだけ手伝い、残りは子どもが一人でやろうとする姿を見守る。
- 便秘気味の子に対しては、水分を与えたり、お腹をやさしくマッサージしたりする。
- 戸外活動の後に自ら手洗いをしようとする姿が見られたら、「あわあわタイムだね」などと声かけて習慣付けを促す。
環境構成・保育者の配慮【0歳児・1月】
- 冬の自然を感じられるよう、戸外活動の日は公園や園の周りの草花、生き物を見つけて触れたり観察して楽しむ。
- 徐々に生活リズムが戻るように、年始の活動はゆっくりと進めていく。
- ひとり歩きしても安全なように、周囲に石や子どもの歩幅に合わない段差がない場所を選んで散歩をする。慣れてきたら少しずつ段差などにも挑戦できる場所へ行く。
- 子どもが他児の名前を覚えやすいように、保育者も積極的に「〇〇くんだね」「どうぞしてみようか」と声をかけながら遊ぶ。
- 季節に合った歌のCD(音源)や体操を準備しておく。
- 子どもの興味が増えるように、花や車、電車などが見られるコースを散歩する。
- 興味のあるものでお絵描きができるように、クレヨン、絵の具、ポンポンスタンプ用のガーゼなどを用意しておく。
予測される子どもの姿【0歳児・1月】
- 見つけた生き物をじっと眺めたり、霜が付いた草に触れたりしながら、自然を五感で楽しむ。
- 休み明けは泣いたり機嫌が悪くなったりする日もあるが、少しずつ生活リズムを取り戻していく。
- 最初は転んだり不安定な様子もあるが、少しずつ安定した歩きができるようになり、さまざまな方向へ歩いていこうとする。
- 保育者が他児の名前を呼ぶと繰り返したり、玩具を渡したりして興味を持っている様子が見られる。
- 保育者の真似をして歌ったり、身体を動かしたりしながら音楽を通して季節を楽しむ。
- 集中して興味を持った物を見つめたり、名前を呼んで指さしをしたりする。
- 絵を描いていても集中が続かずいろいろなものに触れる様子が見られるが、気に入ると繰り返してそれを使う姿もある。
前月の子どもの姿【0歳児・1月】
- 初めてのクリスマス会では、歌や出し物を楽しみながら指差しをして、うれしそうに保育者に伝えようとする姿が見られた。季節の行事を楽しむことができていた。
- 他児とのスキンシップが増えて、手を繋いだり玩具を手渡したりしながら一緒に遊ぼうとする姿があった。
家庭や地域との連携【0歳児・1月】
- 連休明けで生活リズムが崩れがちになるため、家庭と園で協力して少しずつ感覚を取り戻せるように生活の様子をこまめに共有する。
- お散歩で積極的に歩く様子を写真や動画にして保護者にも成長を伝えていく。
健康や安全【0歳児・1月】
- ひとり歩きがのびのびとできるように、遊ぶ前の周辺の安全確認をしっかりと行う。
- 急な気温の変化に体調を崩しやすくなるため、室内の気温や湿度の調整に気を付ける。
食育【0歳児・1月】
- 離乳食が進んで食べられるものが増えたり、さまざまな食感を楽しんだりしながら食事をする。
- 食事エプロンを着けるなど、準備を自分でできるようになる。
今月の行事【0歳児・1月】
- 新年お集まり会
- 身体測定
- 避難訓練
- お誕生日会
今月の遊び【0歳児・1月】
保育者とのスキンシップを通して、人と関わる楽しさを感じられる遊びがオススメです。- くっついた
- いっぽんばしこちょこちょ
- タオル・ハンカチ遊び
- ハイハイレース
- バルーンマット
今月の歌・手遊び歌・体操【0歳児・1月】
1月の歌
- ゆきのペンキやさん
- おしくらまんじゅう
- おしょうがつ
- もちつき
- こなゆきこんこ
1月の手遊び歌
- 雪だるまのチャチャチャ
- もちめがね
- 今年もどうぞよろしくね
- もちもちぺったん
- おでん
1月の体操
- 風邪も雪もともだちだ
- ピヨぴよ行進曲
- うさぎがピョン!
- スーパーシロ体操
- ゴーゴーゴー
今月のおすすめ絵本【0歳児・1月】
- あけましておめでとう
- もちつきぺったん
- おもちぶとん
- おふとんかけたら
- ごろんごゆきだるま
自己評価【0歳児・1月】
2023年最後の1ヶ月はいかがでしたか? 冬本番になり、自然の様子も気温も変化したと思いますが、活動の中でその変化に触れられたでしょうか? 葉っぱの色の変化を見たり、「冷たい」と感じるだけでも十分ですよ。例年インフルエンザも流行り出す時期でしたが、健康管理はしっかりできていたか振り返ってみましょう。手洗いなどの生活習慣を身に着けていく声かけや働きかけができていると良いですね。
2023年度版フォーマットのダウンロード【1歳児・1月】
ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。PDF版の月案文例
>>会員登録(無料)はこちら自分の言葉で作る意識を
参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。【関連記事】
>>指導案・おたより一覧