MENU

【2歳児】9月の月案|文例と書き方2024年度版

2歳児クラスの子ども達
適切な指導計画・指導案の作成は、保育の質を高めていくためにとても大切です。月案(月間指導案)の文例と、月週案フォーマットの2024年度版を用意しましたので、参考にしながら作成してみてください。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、2歳児クラス・9月の月案です。
>>クラスと月で指導案・おたより文例を検索
最新の『月案・おたより文例』は、前月10日から順次公開!

保育のポイント【2歳児・9月】

お話が上手になったり、お友だちとの交流が増えたり、周囲との関係性が次第に深くなってくる時期ではないでしょうか。友だち同士でのトラブルもあるかもしれませんが、自分の気持ちを言葉で伝えて解決することができるようになっていくと良いですね。

身体の動きが活発になってくると、行動範囲も広がって予想外の動きをすることもあるので、遊びの際は安全確認をしっかりと行いましょう。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【2歳児・9月】

  • 体を動かす気持ちよさを感じ、のびのびと過ごす。
  • 排せつの感覚を掴み、トイレトレーニングが進む。
  • 友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じる。
  • 大人の言動に興味を持つ。
  • 運動会を通して行事を楽しむ。
  • 周囲の事柄や物に関心を持ち、知ろうとする。
  • 絵本で覚えたストーリーをもとにイメージを膨らませる。
  • 保育者の話を理解して聞きながら、会話を楽しむ。
article_01

内容/五領域対応【2歳児・9月】

  • 運動機能が発達し幅広い動作ができるようになり、追いかけっこやボール遊び、鉄棒など体を使った遊びを楽しむ。(健康)
  • おしっこが出そうな感覚が分かり、自ら伝えてトイレに行こうとする。(健康)
  • 子どもたちの間で簡単なルールを作って取り入れ、みんなで守りながら遊ぶことを楽しむ。(人間関係)
  • 保育者や調理スタッフ、保護者など、身近な大人の使う言葉や行動に興味を持ち、質問したり真似したりする。(人間関係)
  • 運動会では、みんなで話し合って決めた競技に参加し、体を動かしたり他児と協力したりして行事を楽しむ。(人間関係・環境)
  • 生き物や乗り物、言葉の意味、自然現象など身の回りにあるものに関心を持ち、質問をしながら理解をしようとする。(環境)
  • 絵本で見たストーリーを真似してごっこ遊びで表現したり、そこからさらにイメージを膨らませて製作で表現したりする。(表現)
  • 言葉のやり取りが上手になり、自分の体験を話したり保育者の質問に答えたりしながら会話を楽しむ。(言葉)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【2歳児・9月】

  • 季節の変わり目で、鼻水や咳などいつもと異なる様子が出ていないか観察する。
  • 着替えた後の衣服をたたもうとする気持ちを受け止め、必要に応じて手伝う。
  • おむつからパンツに移行する子は、排尿間隔を考慮して適宜声かけや確認を行う。
  • 食具を使っての食事が最後までできるよう、発達段階を考慮しながら指導していく。


環境構成・保育者の配慮【2歳児・9月】

  • 子どもの遊びの様子や興味に合わせてボールを用意したり、のびのびと遊べる広い公園に散歩に行ったりする。
  • 感覚が掴めるまでは定期的にトイレに誘ってみながら、自分に合ったタイミングが分かるようにする。
  • 保育者は遊びのルールを決めず、基本は子どもたちに任せて見守る。困っているときには提案をしたり子どもと一緒に考えたりしながらみんなで遊びを作り上げる。
  • 子どもの興味がさらに広がるように、子どもからの質問にはしっかりと向き合って答える。
  • 運動会は子どもが生活の延長線上で楽しめるよう、普段の遊びの中で好きなものやできるようになったことを取り入れる。
  • 子どもの興味がより深まるように、関心に合わせたテーマで読み聞かせやお話をしたり、実物を観察したりする。
  • 子どもがイメージしたものをいつでも再現できるよう、さまざまな材料を用意しておく。
  • 会話をする楽しさを感じられるよう、保育者と子どもの間での言葉のキャッチボールを丁寧にする。


予測される子どもの姿【2歳児・9月】

  • 今まで以上に全身を使って大胆に遊ぶ様子が見られる。活動範囲も広がるので、保育者はこまめな人数確認を行う。
  • 初めはトイレに行くよりも遊びを優先して失敗する様子もあるが、少しずつおむつやパンツが濡れることに不快感を覚え、進んでトイレに向かう。
  • 子ども同士で話し合いながら、独自のルールを作って遊ぶ。
  • 「何しているの?」「なんで〇〇するの?」など、大人の言動をよく観察している様子が伺える。
  • 運動会当日は緊張する様子もあるが、普段の遊びを発展させた競技に夢中になって楽しむ。
  • 興味関心の広がりから疑問が増え、保育者にくり返し質問する姿が見られる。
  • ファンタジーな要素を取り入れたお話を楽しみ、なりきって遊ぶ姿が見られる。
  • 保育者の質問の意味をしっかり捉えて的確に答えたり、逆に質問したりして会話を楽しむ。

前月の子どもの姿【2歳児・9月】

  • 暑さの厳しい月だったが、水遊びで涼みながら遊んだり、水分補給をこまめにしたりして、暑さに負けず健康に過ごすことができた。
  • トイレトレーニングが進んで、トイレに対するマイナスなイメージがなくなり始め、自分の意思で行くことも増えてきた。引き続き個々のペースで進めていきたい。

職員間の連携【2歳児・9月】

  • 保護者からの連絡事項を保育士間で共有し、同じ対応ができるようにする。
  • 運動会の活動内容や準備物について十分に話し合い、計画的に準備を進めていく。

家庭や地域との連携【2歳児・9月】

  • トイレトレーニングは家庭でも悩むことが多いと思うが、園での状況を共有しつつ焦らず一緒に進めていけるようサポートをする。
  • 運動会の開催概要について丁寧に伝え、理解と協力をお願いする。

健康や安全【2歳児・9月】

  • 天候に合わせて園外活動の内容や時間を調節し、季節の代わり目を健康に過ごせるようにする。
  • 涼しく過ごせる日も増えるが、水分補給や適度な休憩は怠らないようにする。

食育【2歳児・9月】

  • よく噛んで食べることを大切にし、食事を自分のペースで楽しむ。
  • おやつでは野菜スティックやにぼしなど、歯ごたえのあるものも楽しむ。

長時間保育の配慮【2歳児・9月】

  • 好きな遊びを楽しみながら過ごせるよう、何種類かの玩具や遊びのコーナーを用意しておく。
  • 異年齢児との保育なので、常に全体を見ながら安全面に気を付けて見守るようにする。

今月の行事【2歳児・9月】

  • 身体測定
  • 避難訓練/防災訓練
  • 運動会
  • お誕生日会

今月の遊び【2歳児・9月】

身体をのびのび動かして、一体感を楽しむなど、思いっきり遊ぶ心地よさを味わう遊びがおすすめです。
  • 風船タッチ
  • マット運動(サーキット遊び)
  • しっぽ取り
  • サーキットリレー
  • 新聞紙玉入れ
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【2歳児・9月】

9月の歌

  • 赤とんぼ
  • うさぎのダンス
  • 虫の声
  • こおろぎ

9月の手遊び歌

  • りんごごろごろ
  • だんごくっついた
  • げんこつやまのたぬきさん
  • おおきなたいこ

9月の体操・ダンス

  • ブンバ・ボーン!
  • ひとりぼっちじゃつまらない

今月のおすすめ絵本【2歳児・9月】

  • おつきさまこんばんは
  • おつきさまなにみてる
  • ころわんがよういどん!

自己評価【2歳児・9月】

8月は夏本番になり、プール遊びや外遊びなどで存分に季節を感じられたのではないでしょうか。子どもたちがこの季節ならではの自然に触れられる環境を作ることができたかどうかを振り返ってみましょう。

また熱中症対策などの健康管理が、クラスや園で共通認識を持ち徹底されていたかどうかも改めて確認してみると良いですね。

2024年度版フォーマットのダウンロード【2歳児・9月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけ印刷して使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案ダウンロードファイルExcel版の画面イメージ

PDF版の月案文例【2歳児・9月】

月案のダウンロードはこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
ほいくis会員登録はこちらから
article_04
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)