クリスマスのゲーム・遊び
保育園や幼稚園で子どもたちが楽しみにする行事の1つと言えば、クリスマスですよね。12月に入るとクリスマス会やクリスマスパーティーを開いて、サンタさんを呼んだり、プレゼントや出し物を用意したりする園も多いと思います。また、子どもたちと楽しめるクリスマスならではの遊びを用意したりする先生もいるのではないでしょうか?今回は、そんなクリスマス会を楽しく盛り上げる「クリスマスにちなんだゲーム・遊び」を、定番の遊びからちょっと工夫した遊びまで全部で15種類ご紹介します。「何を用意しようかな…?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クリスマスの行事を子どもたちに分かりやすく伝える方法やおすすめの製作、ゲーム、手遊びなどは以下の記事でご紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。 ▼クリスマス行事の導入におすすめのクリスマスソングはこちら
遊びのねらい
保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。- クリスマスの行事・伝統文化を知る
- クリスマスの雰囲気を味わいながら、ゲームあそびを楽しむ
- 外国の文化に親しみを持つ
①サンタさんの福笑い
対象年齢
1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- サンタさんの輪郭が描かれた紙
- サンタさんの顔パーツ
- 目隠しができるもの(ハンカチ・タオルなど)
遊び方
- サンタさんの輪郭が描かれた紙を前に置き、目隠しをします
- サンタさんの顔パーツを、周りのお友だちのアドバイスを聞きながらひとつずつ紙の上に置いていきます
- 目隠しを取って、どんな顔になっているか見てみましょう
ポイント
日本の伝承遊び「福笑い」の、クリスマスバージョンです。作るのは「サンタさん」以外にも「トナカイ」「雪だるま」などクリスマスにまつわるものでアレンジしてもいいですね。顔パーツに両面テープやのりを付けておけば、置いたときに紙にくっつくのでそのまま製作物にすることも! 低年齢児さんでも取り入れやすく、おすすめです。
今回は印刷するだけで使える「サンタさんの福笑い」の素材を用意しました! 下のボタンからダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
②プレゼント探し
対象年齢
1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- クリスマスプレゼント×たくさん ※クリスマスモチーフの折り紙を折っておくのが用意しやすくておすすめです(サンタさん、ベル、星、プレゼント、キャンディケイン)
遊び方
- 保育者が保育室内にプレゼントをたくさん隠しておきます
- 「よーいどん!」で子どもたちはプレゼントを探しに行きます
- 見付けたプレゼントは、子どもたちが貰うことができます。いくつプレゼントを見つけたかで競って遊んでもいいでしょう
ポイント
宝探しをクリスマスバージョンにアレンジした遊びです。導入で「サンタさんがお部屋の中にプレゼントを置いていったんだって!」と、サンタさんが保育園に来たことを子どもたちに伝えられると、よりクリスマスらしく楽しめそうですね。プレゼントの数は子どもの数よりもたくさん用意しておいて、1つも見つけられなかった子が出ないよう、ヒントを出しながら遊べるといいですよ。
▼宝探しのねらい、遊び方はこちら
③おちたおちた(クリスマスバージョン)
対象年齢
1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- なし
遊び方
- 先生が手拍子をしながら「おーちたおちた」と言います。子どもたちは手拍子をしながら「なーにがおちた?」と聞き返します
- 先生はクリスマスにちなんだものを言います。例:「プレゼント!」
- 子どもたちは、あらかじめ決めておいたポーズをします。例:両手を胸の前に出してキャッチする
- プレゼント →両手を胸の前に出してキャッチする
- 雪 →濡れないように頭を支える
- サンタさん →ぎゅっと抱きしめる
- クリスマスケーキ →食べる真似をする
- お星さま →どこだどこだ?と探す
- 鈴→ 手を耳にあてて、シャンシャンシャン...となっている音を聞く
ポイント
「おちたおちた」の遊びのクリスマスバージョンです。お題とポーズには正解がないので、子どもたちと「どんなものが落ちるかな?」「どんなポーズをする?」と相談しながら決めても楽しいですね。道具無しですぐにできるので、クリスマスの絵本を読む際の導入や、他の遊びの導入として行うのもおすすめです。▼通常のおちたおちたの遊び方はこちら
④サンタクロースなりきりリレー
対象年齢
2歳児/3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- サンタさんの衣装(赤い帽子、プレゼントの入った袋)
- トナカイの衣装(トナカイのツノ、赤い鼻)
遊び方
- リレーのコースを準備しておきます。コースの真ん中になりきり衣装が入ったカゴを置き、反対側にはカラーコーンを置いておきます
- 「サンタさんチーム」「トナカイさんチーム」に分かれます
- 「よーい、どん」で先頭の子が走ります。カゴに着いたら、自分のチームの衣装を身に着けてカラーコーンを回ってスタート位置に戻ります
- 次の子に衣装を渡して、その子も衣装を身に着けてカラーコーンを回って戻ります
- 先に全員がゴールしたチームの勝ちです!
ポイント
子どもたちがリレーをしながら混乱せずに身につけられるアイテムの数は2~3個程度なので、各チームの個数を合わせて用意するようにしましょう。3チームに分かれる場合は、「ツリーチーム」で頭につける星と、緑のマントもしくは手袋を用意するなどがおすすめです。また、衣装は次の子に渡すのではなく、身に着けてカラーコーンを回ったら元あった場所に戻していくルールにしてもOKです。子どもたちが分かりやすいルールでやってみましょう。
⑤箱の中身はなんだろなゲーム
対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- 段ボール
- カッター
- ビニールテープ
- 箱に隠す用のおもちゃなど
遊び方
- 段ボールの空き箱を用意し、サイドに手を入れる用の穴を開けておきます。※開けた穴はケガをしないようにビニールテープなどで養生をしておきましょう
- 箱の中におもちゃなどを、子どもたちに見えないように入れておきます
- 代表者を1人決めて、中身を見ずに箱の中に手を入れて、中身を予想します
- 中身を当てられたら成功です!
ポイント
何が入っているか分からない箱の中にドキドキしながら手を入れるところがとっても面白いゲームです。手を入れる子以外からは中身が見えるようにしておいて、みんなで反応を楽しんだり、ヒントを出したりできると良いですね。見ている子が間違って答えを言ってしまわないように気を付けましょう。また、中に入れるものはぬいぐるみ、おもちゃ、帽子、バッグ、カスタネット、バッグなど、子どもが身近に使っているものを選ぶのがおすすめです。
⑥サンタさんのそりレース
サンタさんになりきってそりを引っ張り、プレゼントを落とさないようにして届けるリレー遊びです。チーム対抗でする遊びなので、特に幼児さんにおすすめですよ。▼詳しい遊び方はこちら
⑦プレゼント積みゲーム
2チームに分かれて、プレゼントの箱をどちらがより高く積めるかを競うゲームです。チームで協力して、バランスを取りながら積んでいくのがポイント! 子どもたちの身長を超えるくらい高く積み上げられると、とっても盛り上がりますよ。▼詳しい遊び方はこちら
⑧クリスマスツリーの輪投げ
対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- 模造紙
- カラーペン
- 新聞紙
- カラーテープ/ビニールテープ
遊び方
- 模造紙に大きなクリスマスツリーを描き、それを床に敷いておきます
- 新聞紙を小さめの輪っかに成形し、カラーテープやビニールテープで巻いてカラフルにします
- クリスマスツリーの絵の前に立ち、新聞紙の輪っかをツリーの絵の上に投げます
- 色んな位置に投げて、クリスマスを飾り付けしている気持ちになって楽しみましょう
ポイント
輪投げを、平面で行えるようにアレンジした遊びです。輪っかを投げて棒に入れるのは小さい子には少し難しいですが、この遊びならクリスマスツリーの絵の上のどこにでも投げていいので簡単。低年齢児さんも楽しむことができますよ。投げる位置によって毎回変わるクリスマスツリーの飾りつけを楽しみましょう。また、緑色の画用紙を円柱になるようにテープで貼り付けたものを作れば、クリスマスツリーに見立てた通常の輪投げの的も用意することができますよ。同じものを赤い画用紙で作ってサンタの帽子にも! 年齢によって作り分けるのもおすすめです。
⑨紙コップツリー競争
対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- 紙コップ(たくさん)
- 折り紙や色画用紙
- カッター
- テープ
遊び方
- 紙コップに緑色の色画用紙を巻き付けてテープで留めます
- 黄色の画用紙で星型を切り抜き、①の紙コップのうち1つだけに貼り付けます
- 「よーいどん!」で紙コップをピラミッドのように積んでいきます。一番上には星のついたコップを乗せて、クリスマスツリーを完成させましょう
ポイント
緑色の紙コップを使って、クリスマスツリーが出来上がっていく様子に見立てるのがポイントです。一人で完成するまでの速さの記録に挑戦してもいいですし、同じセットを2つ用意すればお友だちと競争をすることができますよ。また、紙コップの個数は年齢によって変えて、難易度を調節しましょう。
⑩クリスマスツリーの飾りつけゲーム
対象年齢
4歳児/5歳児用意する物・道具
- 模造紙または大きな画用紙(2枚)
- カラーペン
- シール×子どもの人数分
遊び方
- 2枚の大きな模造紙にクリスマスツリーを描き、子どもたちが届く高さの壁に貼り付けておきます
- 子どもたちは2チームに分かれて、それぞれ1列に並びます
- 「よーいどん!」で、先頭の子から順番に先生とじゃんけんをします
- 勝った子は自分のチームのツリーにシールを貼ることができます。負けた子、あいこの子は自分のチームの最後尾に並び直します
- じゃんけんに勝ったら列から抜けてシールを貼る、を繰り返して、先に全員がシールを貼れたチームの勝ちです!
ポイント
製作遊びとゲームを組み合わせたような遊びアイデアです。完成したクリスマスツリーは、そのまま飾っておくことができますよ。飾りつけはシールに限らずなんでも良いので、折り紙でクリスマスに関連する物を折っておいたり、プレゼントや飾りつけのイラストをたくさん印刷しておいたりするのもおすすめです。先生が2人以上いる場合は、それぞれチームごとでじゃんけんができるのでより速さを競いやすくなりますよ。
⑪クリスマスカーリング(ペットボトルキャップおはじき)
対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- ペットボトルのキャップ
- 大きな紙に描いたクリスマスツリーのイラスト
遊び方
- 大きな紙に描いたクリスマスツリーのイラストに点数を書き入れます
- ペットボトルのキャップを爪ではじき、得点を競います
ポイント
指先の力の入れ具合や目指す方向など、様々な感覚を使いながら体の動きを調整する感覚を養います。今回は、クリスマスバージョンでツリーにしましたが、行事に合わせて台紙のイラストを変えると様々なイベント用にアレンジできますよ。年齢別の楽しみ方として、3歳児だったらもみの木の葉っぱのところに入ったらOK、星の飾りのところに届いた満点、5歳児からは得点の計算を取り入れ、チームで合計得点を競っても楽しく遊べます。
⑫プレゼント交換ごっこ
対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- 交換するプレゼント(子どもたちが作った製作など)
- 中身の見えない袋
遊び方
- 子どもたちは、それぞれプレゼントをもって輪になります
- 音楽が始まったら、自分のプレゼントを左の人に渡します
- 音楽が流れる間は、プレゼントを回し続けます
- 音楽が止まった時に自分の手元にあるプレゼントをもらいます
ポイント
クリスマスパーティーの定番、プレゼント交換。先生の演奏するピアノや音楽に合わせて、プレゼントを回していきます。中身が違うとトラブルの原因となりますので、みんなで作った製作やカードをプレゼントとするのも良いでしょう。人数がたくさんいるからこそ楽しめるプレゼント交換。園での遊びにもってこいですね。
⑬クリスマス釣り遊び
対象年齢
1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- 画用紙や紙コップでつくったクリスマスモチーフの飾りやプレゼントを入れた箱・封筒(マグネットがつくようクリップなどを仕込んでおく)
- 釣り竿(紐の先端にマグネットを付けたもの)
- 釣りスティック(ラップの芯など筒状のスティックの先端にマグネットを付けたもの)
遊び方
- 一人ずつ釣り竿をもちます
- 床やテーブルに並べた飾りを釣ります
ポイント
1歳児、2歳児さんは釣り竿がゆらゆらするとつりにくいので、スティック状の釣り竿を使うといいでしょう。反対に4歳児、5歳児さんはマグネットではなく、モールで作ったフックなどをひっかけるタイプの魚釣りにすると難易度がぐっとあがります。時間内で釣れたアイテムの数を競う、アイテムの種類を競うなどゲーム性を追加しても面白く遊べますよ。いつもの魚釣りとちょっと違ったクリスマスアレンジバージョン、お楽しみください。
⑭クリスマスボーリング
対象年齢
0歳児/1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- ボーリングのピン(クリスマスバージョン)
- ボーリングのボール
遊び方
- ペットボトルにクリスマスらしい飾りつけをします
- ボールを転がして何本ピンが倒れたかを数えます
ポイント
0歳児さん、1歳児さんは、テーブルを斜めにして傾斜を作りそこからピンに向かってボールを転がすと投げる力がなくても遊ぶことが出来ます。ボールは当たっても痛くないものを使用するほか、新聞紙を丸めてボールにするなどでアレンジも広がりますよ。いつものボーリング遊びがクリスマス仕様になって、クリスマスゲームにぴったりですね。
★ 遊び方解説のイラストをダウンロードしてご利用いただけます! こちらのページで紹介したイラストを遊び方の説明などでご利用いただけるよう、ダウンロード素材をご用意しました。ほいくisメンバーに登録(無料)いただくだけで、無料ダウンロードができます。 |
⑮クリスマス折り紙
クリスマスの室内遊びに折り紙製作はいかがでしょうか? サンタクロースやリース、雪だるまなどクリスマスをモチーフとした折り紙の作品を8つ紹介しています。【関連記事】