MENU

お誕生日会の出し物15選!保育園での活動とねらいを解説

パペットシアターを演じる保育士
毎月の定例行事として「お誕生日会」を開催している園も多いですよね。先生が持ち回りで考えている所もあると思いますが、ネタ切れになりがちではないでしょうか? そこで今回は、誕生会でおすすめの出し物や活動のアイデアをご紹介します。

お誕生日会のねらいは?

お誕生日会の形式は園によってさまざまだと思いますが、多くの園ではちょっとした出し物をしたり歌を歌ったりして楽しんでいるのではないでしょうか。

保育士さんたちはただ単に行事を行うだけでなく、保育指導計画を踏まえたねらいも忘れないように設定しておく必要があります。一例を挙げてみましょう。

〈ねらい〉
  • 誕生日を迎え、お祝いしてもらうことを通して大きくなることへの喜びを感じる
  • お祝いされることで、自分は愛されていると感じ、自己肯定感を高める
  • お友だちの誕生日を祝い、思いやりの気持ちを育んだり、喜び合うことを知る
  • 会を通して、行事を知る
上記のような内容が考えられます。もちろん、年齢別やクラスの構成、乳児・幼児でも設定は異なります。ただ楽しむだけでなく、ねらいを見失わないようにお誕生日会の内容を考えてみてくださいね。

おすすめの出し物15選

お誕生日会におすすめの出し物を、カテゴリー別にご紹介していきましょう。クラスの人数や場所、状況に合わせて選んでみてくださいね。どれも普段の活動や他の行事にも使えるネタですので、参考にしてください。

クイズ大会

年中・年長さんクラスでおすすめなのがクイズ大会。準備があまり必要ないシンプルなものから、ちょっと凝ったものまでさまざまな形式がありますが、どれも盛り上がること間違いなしです。

①マルバツクイズ
シンプルな〇✕形式のクイズは、準備の手間があまりかからないところがメリット。また、子どもたちも答えやすいですよね。例えば「〇〇先生の好きな食べ物はどっち?」など、保育園のオリジナルクイズを作ってみるのも盛り上がるのでおすすめです。 ②シルエットクイズ
布に映し出された影を見て、何が映し出されているかを当てるクイズです。準備は少し必要ですが、大きな布やライトを使って大人数に見えるように出題をすることができるので、参加人数が多い場合におすすめです。

影だけを見て「これは何だろう...?」と考えることで、子どもたちの想像力やものの特徴を捉える力を育むことができますよ。   ③シルエットクイズ~ペープサート
こちらはペープサートを使った、シルエットクイズです。InstagramやYouTubeで人気のイラストレーター・ジャブノオウチさんによるオリジナルの「動物シルエットクイズ」は、ゆるっとかわいいタッチが特徴的。ほいくisの会員登録でダウンロードができます(どちらも無料です)。

パネルシアター

シアター形式の出し物の中でも、どのクラスでも楽しむことができるパネルシアターはおすすめの一つ。大きいパネルを使用すれば、人数が多いお誕生日会でも見やすくなりますよ。

④ねこのお医者さん
⑤たんじょうびのごちそう
【その他おすすめの題材】
  • にんじんごぼうだいこん
  • はたらくくるま
  • あかずきんちゃん
  • おたんじょうびのハッピールーレット

エプロンシアター

エプロンシアターは手軽にできるシアター形式の出し物です。内容によっては低年齢児クラスでも楽しむことができるので、引き出しを持っておくといいですね。

⑥3びきのこぶた
 
⑦お誕生日おめでとう!
 
【その他おすすめの題材】
  • はらぺこあおむし
  • カレーライス
  • 大きなかぶ

スケッチブックシアター

シアター形式の出し物の中でも、比較的簡単に準備ができるのがスケッチブックシアター。どちらかと言うと人数が少なめのクラス向けですね。

⑧おたんじょうびおめでとう♪かわいいお友達とプレゼント

ゲーム大会

盛り上がるレクリエーションとしておすすめなのがゲーム。クラスのみんなが参加できるので、盛り上がりますよ。室内でできるものをいくつかご紹介します。

⑨ジェスチャーゲーム
出題者が声を出さずに身振り手振りの動作だけでお題を表現して、解答者はそれを見てお題が何か当てる…という、人気の定番レクリエーションゲームですよね。お題を表現しようと全身を使ってさまざまな動きをするので、お友だちのかわいい動きや、時には面白い動きが見られて盛り上がりますよ。 ⑩反対信号ゲーム(あべこべゲーム)
こちらは、先生(指示者)が言ったこととは反対の動作をするゲームです。例えば、「立つ」といったら「座る」、「上を向く」といったら「下を向く」ようにします。ちょっと頭を使うゲームなので、年長さんクラスにおすすめです。 ⑪ステレオゲーム
1つの単語を1文字ずつに分けて出題者が複数人で同時に発声し、解答者は聞こえてきた文字を組み合わせて何の言葉か当てる、という遊びです。「聖徳太子ゲーム」と言われることもありますね。道具も準備も無しで出来るので、取り組みやすいですよ。

大型絵本の読み聞かせ

通常の絵本以外に、とても大きなサイズの絵本が販売されています。普段はなかなか登場シーンがないかもしれませんが、せっかくの機会に読み聞かせをするのもおすすめです。
「ぐりとぐら」大型絵本の書影
[大型絵本 ぐりとぐら (こどものとも劇場)]
作:なかがわ りえこ
絵:おおむら ゆり
出版社:福音館書店
サイズ:50×1.1×36cm


【その他おすすめの大型絵本】
  • はらぺこあおむし
  • からすのパンやさん
  • おめんです
この他にもさまざまなものがあります。少々お値段が張りますが、特別な日の読み聞かせ用に、園にあるとうれしいですね。

劇・オペレッタ

保育士さんたちによる劇やオペレッタもおすすめです。子どもたちは、先生が登場するたびに大興奮です。劇の内容はあまり長すぎないものを選び、子どもたちが飽きないように工夫しましょう。普段読み聞かせしている絵本を劇にするのもいいですね。

⑬スイミー ⑭おおかみと7ひきのこやぎ 【その他おすすめの題材】
  • てぶくろ
  • 14ひきのねずみシリーズ

手遊び歌

⑮大きくなったら何になる
まざまなお仕事を、数え歌形式で楽しく紹介していく手遊び歌。原曲は「やまごやいっけん(Little Cabin in the Wood)」という曲でもよく知られているアメリカの童謡です。誕生日を迎えて日々成長をしていく子どもたちに贈る曲としてぴったりではないでしょうか。

お誕生日会の導入におすすめの絵本

お誕生日会の始まりには、絵本がおすすめ。こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

子どもたちにとって幸せな1日に

いかがでしたか? 年齢やクラスの規模によっても合う出し物と合わない出し物がありますので、いろいろ検討してみてください。大切なお誕生日を祝う会、子どもたちの心に残るような楽しい時間にできるといいですね。

【関連記事】
ほいくis会員登録はこちらから


ほいくisメンバーに登録(無料)