9月の保育に必要な知識・指導計画
まずは9月の保育を進めていく上で必要な知識と、保育の指導計画について押さえておきましょう。防災の日・防災月間の活動
毎年9月1日は「防災の日」、そして9月は防災月間です。保育園では毎月、避難訓練を実施していると思いますが、特にこの期間は大規模な訓練の実施や、園の総点検をするにはうってつけの時期。こちらの記事では、園での防災に関する基礎講座をお届けします。秋~冬に流行する感染症
秋・冬は気温も下がり、特に風邪が流行りやすい時期。園でもさまざまな感染症が見られますが、大人があまりかからないような病気には対応で迷うこともあるでしょう。流行りやすい病気や症状を知っておくだけでも、落ち着いた対応ができるようになります。こちらの記事では、秋~冬にかけて流行が見られる感染症の基礎知識をご紹介します。9月の指導計画(月案・週案)
9月の連絡帳・おたより・園だより
書き出し文案やイラスト素材をご紹介します。9月の行事・祝日・記念日
9月は行事や活動のきっかけとなる祝日が盛りだくさん。それぞれの関連記事をチェックして、慌てないよう準備を進めましょう。<9月の主な行事>
- 身体測定
- 避難訓練/防災訓練
- 運動会
- 敬老の日交流会
- お誕生日会
運動会
9月に運動会を開催する園も多いと思います。保育士さんは準備から忙しくなりますね。こちらの記事では、運動会を盛り上げるプログラムの年齢別アイデアや、テーマの決め方などをご紹介します。 また、こちらの記事では、運動会を盛り上げる定番の出し物「パラバルーン」の技を紹介しています。参考にしてみてくださいね。敬老の日
9月の第3月曜日は「敬老の日」。おじいちゃんやおばあちゃんに感謝を伝える日として、プレゼント製作ほか関連行事を行っている園もあります。こちらの記事では、敬老の日の由来と伝え方、行事のねらい、おすすめの贈り物アイデアについてご紹介します。秋分の日
2023年9月23日は「秋分の日」。保育園では季節の移り変わりを感じながら、秋の自然に親しみを持てるような活動を取り入れていきたいですね。こちらの記事では、秋分の日の由来や保育園でできる活動アイデアをご紹介します。9月の記念日
毎月の保育園でのイベントに使えるような「今日は何の日」のお話しネタと活動例のうち、9月のものを集めました。9月も楽しい記念日がたくさんあります。保育のアイデアの一つとして、記念日のネタから取り入れてみてはいかがでしょうか。9月におすすめの活動
ここからは、9月におすすめの活動についてご紹介していきます。9月の遊び
まずは屋外で身体を動かせる遊びのアイデアをご紹介します。運動会を意識して、競技性のあるものをピックアップしました。 こちらは鬼ごっこをアレンジした遊びです。9月の製作アイデア
まずは、運動会に関連した製作アイデアをご紹介します。 こちらは、敬老の日の贈り物におすすめの製作アイデアです。 こちらは、秋分の日に関連した活動におすすめの、秋の季節感を感じることができる折り紙アイデアです。9月におすすめの手遊び歌


9月におすすめの絵本
まずは運動会の気分を盛り上げる絵本をご紹介しましょう。 こちらの記事では、防災の日・防災月間の活動や避難訓練の導入としておすすめの絵本をご紹介しています。9月の保育を充実させよう
いかがでしたか? 日々の保育から特別な行事まで、さまざまな場面で使える活動アイデアをご紹介しました。9月の保育を充実させるヒントになると良いです。ぜひ参考にしてみてくださいね。【関連記事】
