MENU

【3歳児】2月の月案/書き方と文例・2023年度版フォーマット

3歳児クラスの女の子
指導計画・指導案の作成は、毎日の保育をきちんと進めていくためにとても大切です。しかしそれなりに手間がかかるもの。そこで、計画の参考になる文例と、すぐに使える月週案フォーマットを用意しました。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、3歳児クラス・2月の月案(月間指導案)です。

保育のポイント【3歳児・2月】

外に出るのも厳しい寒さの日が続いているかもしれませんが、適度に身体を動かして健康に過ごしましょう。外に出られない日や室内で過ごしたい日は、体操やダンスをするのがおすすめです。

また、今月は節分があるので、行事の意味や由来を学んだり、豆まきなどをして季節を楽しんだりできると良いですね。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【3歳児・2月】

  • 健康に過ごすための習慣を意識して行う。
  • ダンスで身体を動かし、元気に過ごす。
  • みんなでひとつのことを行う達成感を味わう。
  • 異年齢児との遊びや、交流を楽しむ。
  • 節分行事を楽しむ。
  • 生活発表会に向けて練習や準備を行う。
  • 身の回りのさまざまな言葉の意味を知る。
  • 流行りの物語や絵本を題材に、ごっこ遊びを楽しむ。

内容/五領域対応【3歳児・2月】

  • インフルエンザや新型コロナウイルスなど感染症について知り、手洗いやうがい、消毒、換気などの対策を意識して行ったり、保育者に話したりする。(健康)
  • 生活発表会で行うダンスを通して、全身を使ったり音に合わせて身体を動かすことを楽しんだりする。(健康・表現)
  • 砂場でのお城づくりやお団子づくりが流行り、みんなで一緒にひとつの大きなお城を作ろうと試行錯誤したり、ツルツルのお団子を作る工夫をしたりしながら協力して遊ぶ。(人間環境・環境)
  • 縦割り保育で異年齢児の着替えやトイレを手伝ったり、玩具の使い方を教えたりするなどして交流を深める。(人間関係)
  • 豆まきをしたり、オニを使った的当てゲームをしたりして節分を楽しむ。(環境)
  • 生活発表会で踊るダンスの曲をみんなで決定して、保育者の真似をして踊ったり自分でオリジナルのポーズを考えたりする。(環境・表現)
  • 年中クラスと行った伝承遊びを通して、「和尚さんって何?」「せんば山ってどこ?」など、遊びの中で知った言葉に興味を持ち、保育者に聞いたり自分で調べたりしようとする。(言葉・環境)
  • 「ぐりとぐら」がクラスで流行り、自分たちで役を決めてごっこ遊びをしたり、オリジナルのストーリーを作ったりして表現を楽しむ。(表現)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【3歳児・2月】

  • 加湿器での湿度調節と定期的な換気を適宜行い、保育室で快適に過ごせるよう環境を整える。
  • うがいの必要性を子どもたちが理解しながら習慣付けができるよう、うがいの目的についての内容を織り込みながら声かけをしていく。
  • お箸を練習している子どもに対しては、やろうとする気持ちを受け止めながら食事のサポートをする。
  • 気温に合わせた衣服の調整を自分たちで意識できるような声かけをしていく。


環境構成・保育者の配慮【3歳児・2月】

  • 手洗い・うがいだけでなく、どうして換気をするのかなどについても子どもが分かりやすいように意味を伝えていく。
  • ダンスの練習をするときは、十分な広さをとって行う。
  • 子ども同士で役割を分担したり、一緒に挑戦したりできるように、保育者はすぐに「こうしたら良いよ」という答えを出さず行動を見守ってみる。
  • 他クラスの先生と連携して縦割り保育の時間を設ける。
  • 豆の誤嚥については事前に伝えたうえで、小袋に入れたり、豆に見立てた袋を用意したりして豆まきをする。
  • ダンスや体操では、踊ることが楽しいと感じられるよう、振付は子どもたちの意見も取り入れながらみんなで作っていく。
  • 子どもが興味を持った言葉をもとに、関連する絵本を用意したり、遊びを伝えたりする。
  • ごっこ遊びを展開する中で必要になりそうなものを考え、エプロンやままごと道具、お菓子の空き箱などを用意する。


予測される子どもの姿【3歳児・2月】

  • 「なんで寒いのに窓を開けるの?」と疑問を持ち、行動の意味を知りたがる。
  • 好きな音楽が流れると興奮して思わず走ったり大きく動いたりして、危険が予測される行動をとることがある。
  • 初めはどうしたら良いのか分からず失敗を繰り返すが、次第に「〇〇ちゃんはこうしてね」「僕はこうしてみる」と声を掛け合いながら成功の方法を見つけ出す。
  • 年下の子に対して、「おしっこ行く?」「これはここに置くんだよ」など優しさや愛情を持って接する様子が見られる。
  • 「豆を食べると苦しくなっちゃうことがある」と理解して、袋から出さない約束を守りながら豆まきを存分に楽しむ。
  • 自分が好きなキャラクターのポーズや、面白い動きをしながらダンスを楽しむ姿が見られる。
  • 次々に興味のある言葉が出てきて、保育者の説明だけでは満足できずに自分で調べたり保護者にも聞いたりする。
  • 身の回りにあるものを使って想像力を働かせながら、ごっこ遊びにどんどん取り入れていく。

前月の子どもの姿【3歳児・2月】

  • お正月遊びとして取り入れたけん玉やコマ回しを楽しみ、友だち同士で競い合いながら一生懸命になる姿が見られた。前向きな競争心が育ち、悔しい気持ちや喜ぶ気持ちが芽生えたようだった。
  • 寒い日が続いたが全員が健康に過ごし、身体を動かしながら戸外遊びを楽しんでいた。

家庭や地域との連携【3歳児・2月】

  • 生活発表会の開催について案内をし、準備についての協力をお願いする。
  • 子どもだけでなく、保護者の体調にも気を配りながら対応をする。

健康や安全【3歳児・2月】

  • 感染症の流行に関する情報を踏まえて、視診などで子どもたちの体調の変化に気を配る。

食育【3歳児・2月】

  • 調理スタッフに協力を依頼し、食材の栄養について学ぶ機会を設ける。
  • 旬の食材を使った食事や、行事食を楽しむ。

今月の行事【3歳児・2月】

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 節分会
  • 生活発表会
  • お誕生日会

今月の遊び【3歳児・2月】

寒さに負けないように集団遊びをたくさん取り入れ、思いっきり身体を動かす遊びがオススメです。 
  • おしくらまんじゅう
  • 増え鬼
  • ドロケイ
  • 雪遊び
  • 節分遊び
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【3歳児・2月】

2月の歌

  • まめまき
  • 恵方巻のうた
  • 5つのメロンパン
  • こねこのパン屋さん
  • 赤鬼と青鬼のタンゴ

2月の手遊び歌

  • おにのパンツ
  • 雪のこぼうず
  • クリームシチュー
  • ラーメンつーるつる
  • ふわふわゆきが

2月の体操

  • おどるポンポコリン
  • 勇気100%
  • にんじゃの50音
  • ぼくらのパワー

今月のおすすめ絵本【3歳児・2月】

  • おなかのなかにおにがいる
  • ふくはうちおにもうち
  • だるまちゃんとうさぎちゃん
  • ぽめちゃん
  • ゆきまつり

自己評価【3歳児・2月】

新年初めの1ヶ月はいかがでしたか? 寒さも本格的になり、地域によっては雪が降ったりしたところもあるのではないでしょうか。寒さ対策をしながらも、天気が良い日は外に出て自然に触れる活動ができていたか振り返ってみてください。

また進級・進学まで残りわずかとなったところで、気持ちを少し変えていけていると良いですね。いままでは保育士がやっていたことを自分でやってみたり、周りのことを考えながら動いたりできていると心の成長も感じられそうです。引き続き来年度に向けてサポートしていきましょう。

2023年度版フォーマットのダウンロード【3歳児・2月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案フォーマットのイメージ

PDF版の月案文例【3歳児・2月】

月案のダウンロードはこちら
>>会員登録(無料)はこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
>>指導案・おたより一覧
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)