MENU

大豆生田啓友先生のセミナーを配信中!【園会員向けセミナー情報】

園会員向けセミナーに登壇する汐見稔幸先生・柴田愛子先生・大豆生田啓友先生
『ほいくisオンライン研修』は、ほいくisメンバー・園会員限定の無料オンライン動画プラットホームです。保育園・幼稚園・認定こども園の園内研修にも使える、保育・幼児教育のプロによる施設向け専門講座の最新情報をお届けします。ほいくisメンバーまたは園会員への登録で、見たい動画をいつでも無料で視聴できます。

『ほいくisオンライン研修』とは?

話をする汐見先生
「園会員」は、保育園や幼稚園、認定こども園など、保育施設に特化したサービスが受けられる会員制度。登録(無料)することで、さまざまなコンテンツを利用することができます。

利用できるサービスの一つが、『ほいくisオンライン研修』。園内研修での利用も想定した、保育者向けに特化した学びのための動画プラットホームです。幼児教育のさまざまなメソッドから、発達支援、製作アイデア・壁面、体操指導、自然体験保育ほか、バラエティーに富んだテーマを用意。さまざまな学びや、気付きが得られる特別なセミナーをお届けしていきます。

「いつでも」「どこからでも」オンラインで視聴できるので、集合型の園内研修から、個別の職員向けの研修課題まで、さまざまな教材としてご利用いただけます。視聴方法は、ほいくisの園会員に登録(無料)し、マイページから『ほいくisオンライン研修』のページにアクセスするだけ。受講料も無料です。 
 
▼園会員の登録についてはこちらを参照ください。

ほいくisメンバーへの登録で個人での視聴も可能

園会員向けに配信をしている『ほいくisオンライン研修』は、個人のスキルアップや学びのために視聴したいという方のために、個人での視聴ができる仕組みをご用意しています。

個人については、ほいくisメンバーへの登録(無料)をしていただくことで視聴が可能となります。既にほいくisメンバーの登録をいただいている方は、そのまま視聴が可能となります。

詳しい視聴方法については下記の「ほいくisオンライン研修の視聴方法」項目をご確認ください。 
「ほいくis」メンバー登録はこちら
article_03

おすすめのオンライン研修動画情報

ほいくis編集部より、注目のWebセミナーのプログラムをご案内いたします。

大豆生田啓友先生『子ども主体の質の高い保育とは』


近年、「子ども主体の保育」への意識の高まりと共に、多くの園で実践の取り組みが進んでいます。しかし、「園全体で実践するためには、どんな園内研修をすればいいのか?」「どこからが子ども主体なのか?」など、さまざまな課題を抱えて試行錯誤している姿が見られます。

ほいくisメンバーと園会員向けに配信をしている『ほいくisオンライン研修』では、このような課題感を受けて、『子ども主体の質の高い保育とは』と題した講座を企画しました。 

登壇者はこの分野のトップランナーであり、講演や執筆、メディア出演など多方面で活躍する、玉川大学教授の大豆生田啓友先生。Webセミナー本編では、保育現場での実情に即した内容になるよう、事前に募集した質問や実践例も交えながら、三部構成でお届けしています。
大豆生田啓友先生
<プロフィール>
大豆生田 啓友(おおまめうだ ひろとも)
玉川大学教育学部・教授
青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻修了後、青山学院幼稚園教諭等を経て現職
日本保育学会理事、日本こども環境学会理事、日本乳幼児教育学会理事、内閣官房(こども家庭庁準備室)「就学前のこどもの育ちに係る基本的な指針」に関する有識者懇談会委員(座長代理)、文部科学省「幼保小の接続期の教育の質的向上に関する検討チーム」委員、よこはま☆保育・教育宣言運用協議会委員、yahoo japan公式コメンテーター、 NHK・Eテレ「すくすく子育て」出演、テレビ静岡「テレビ寺子屋」出演等

<著書>*は保育者以外に保護者・一般向け
・『園のリーダーのための リスペクト型マネジメント』全2巻 「①組織改革の4つの視点」および 「②語り合う保育の12か月」(フレーベル館、2022)
・『子どもが対話する保育 「サークルタイム」のすすめ』(小学館、2022)
・『子どもと自然(遊びが学びとなる保育実践シリーズ)』(学研、2022)
*『非認知能力を育てる 「しつけない」しつけのレシピ』(講談社 2021)
・『マンガでわかる 子どもって「いいめ!」のみつけかた』(ひかりのくに 2021)
・『園行事を「子ども主体」に変える!』(チャイルド本社 2021)
・『日本版 保育ドキュメンテーションのすすめ』(小学館2020)
・『「語り合い」で保育が変わる-子ども主体の保育をデザインする研修事例集』(学研みらい2020)
*『子育てを元気にする絵本』(エイデル研究所 2019)
*『非認知能力を育てる あそびのレシピ 0~5歳児のあと伸びする力を高める』(講談社 2019)
・『日本が誇る!ていねいな保育 0・1・2歳児のクラスの現場から』(小学館 2019)
・『マンガでわかる! 保育っていいね』(ひかりのくに 2019)
・『子どもの姿ベースの指導計画』3巻シリーズ(フレーベル館 2019)
・『教育・保育の現在・過去・未来を結ぶ論点―汐見稔幸とその周辺―』(エイデル研究所 2019)
ほか多数


配信中の研修動画を紹介

現在配信しているWebセミナーの情報はこちら。ぜひチェックしてみてくださいね。

無藤隆先生「幼児教育と小学校教育をつなぐ架け橋プログラムとは」


これまでの幼児教育は、それぞれの園や施設、地域の方針に沿って教育が行われており、小学校入学後の学びにおいて、子どもたちの学習意欲や学力の基盤にバラつきが生まれていました。一方で、小学校教育は全国一律の指針による教育が行われており、一人ひとりが違う環境で受けてきた教育を配慮することが難しい状況にありました。こうした背景を受けて「幼保小の架け橋プログラム」が開発されています。

そこで今回は、「幼児教育と小学校教育をつなぐ架け橋プログラム」をテーマとして、幼児教育と小学校教育の違いから、それぞれが連携していくためのポイントを解説したセミナーをご用意しました。

講師は、白梅学園大学名誉教授の無藤隆先生。同大学設立時には学長を務め、保育・教育分野における第一人者です。政府審議会・調査研究会等の座長等も務めており、「学習指導要領」や「保育所保育指針」の改訂にも関わるなど、幼保小の連携を進めていくための取り組みにおいて広く活動されています。

セミナー本編では、幼保小の連携として提示されている「架け橋プログラム」について、これまでの幼児教育、小学校教育の関係と、保育のなかで実践に繋げていくためのポイントについて詳しくお話いただきました。
無藤先生のプロフィール写真
<プロフィール> 
無藤隆(むとう たかし)
白梅学園大学 名誉教授
お茶の水女子大学生活科学部教授、白梅学園大学学長、白梅学園大学大学院子ども学研究科長を経て、2017年より現職。保育・幼児教育に関する政府審議会・調査研究会等の座長等を多く務め、2017年告示に際しては、文部科学省中央教育審議会委員・初等中等教育分科会教育課程部会会長として、学習指導要領・幼稚園教育要領の改定に携わる。

<著書>
・『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』2018年(東洋館出版社)
・『イラストで読む! 幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領はやわかりBOOK』共著、2017年(学陽書房)
・『幼稚園教育要領 保育所保育指針 3法令改訂(定)の要点とこれからの保育』2017年(チャイルド本社)
ほか多数

汐見稔幸先生「子ども主体の保育をどのように具体化していくか」


「子ども主体の保育を実践しよう」という動きは、近年多くの園で見られます。しかしその取り組みの中で、「子ども主体で保育をすると、園生活での規律との線引きが難しい」「わがままと子ども主体の違いは?」「具体的に保育者は何をすれば良いの?」など、さまざまな疑問や課題が挙がってきています。

そこで今回のセミナーでは、これらの課題感を受けて、『子ども主体の保育をどのように具体化していくか~特に発達過程、環境による保育に注目して~』と題した講座をお送りします。

登壇者はこの分野の第一人者であり、講演や執筆、メディア出演など多方面で活躍中の汐見稔幸先生。長年にわたり保育業界の変遷を見てきた先生ならではの視点から、これまでと現代の保育の違いや、本来的な意味での「子ども主体の保育」で大切なこと、現場で実践するために必要なことなどをお話しいただきました。
笑顔でインタビューに答える汐見稔幸先生
<プロフィール>
汐見稔幸(しおみ としゆき)
一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事
東京大学名誉教授・白梅学園大学名誉学長・全国保育士養成協議会会長・日本保育学会理事(前会長)
専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。自身も3人の子どもの育児を経験。保育者による本音の交流雑誌『エデュカーレ』編集長でもある。持続可能性をキーワードとする保育者のための学びの場「ぐうたら村」村長。NHK E-テレ「すくすく子育て」など出演中。

<著書>
・『子どもの「じんけん」まるわかり』2021年(ぎょうせい)
・『教えから学びへ』2021年(河出書房新社)
・『今、もっとも必要な これからのこども・子育て支援』2021年(風鳴舎)
・『エール イヤイヤ期のママへ』2021年(主婦の友社)
・『エール プレ思春期のママへ』2021年(主婦の友社)
・『保育者のためのコミュニケーション・トレーニングBOOK』2019年(ぎょうせい)、
・『0・1・2歳児からのていねいな保育』 全3巻 2018年(フレーベル館)
・『汐見稔幸 こども・保育・人間』2018年(学研)
・『「天才」は学校で育たない』2017年(ポプラ社)、
・『人生を豊かにする学び方』2017年(筑摩書房)
・『さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか』2017年(小学館)、ほか多数。

りんごの木・柴田愛子先生「子どもの心に添う保育って?」

“子どもの心により添う保育・子どもに関わるトータルな仕事をする場”として1982年に設立された「りんごの木」代表である柴田愛子先生に登壇いただいた講座てす。テーマは『子どもの心に添う保育って?』。保育人生50年を迎える柴田先生の経験の中で起きた実際のエピソードや教訓を織り交ぜながら、先生が考える「子どもの心に添う保育」についてお話しいただきました。
柴田愛子先生のメイン写真
<プロフィール> 
柴田 愛子(しばた あいこ)
1948年東京都生まれ。保育者。りんごの木代表。
幼稚園教諭や自主保育グルー プの保育者、保育雑誌の編集などを経て、1982年「子どもの心に添う」を基本姿勢 とした「りんごの木」を発足。子どものドラマを描いた絵本『けんかのきもち』(伊藤秀男/絵)が、2001年日本絵本大賞を受賞。講演・執筆・絵本作りと様々な子どもの分野で活動中。子どもたちが 生み出すさまざまなドラマをおとなに伝えながら、子どもとおとなの気持ちのいい関係づくりをめざしている。

●りんごの木ホームページ

他にも多数の研修動画を公開中

こちらで紹介いただいた動画の他にも、ほいくisオンライン研修では100本以上のセミナーを公開しています。気になった動画があれば、ぜひチェックしてみてください。

『ほいくisオンライン研修』の視聴方法

研修動画を視聴する場合は、下記の手順で「園会員」または「ほいくisメンバー」に登録のうえ、『ほいくisオンライン研修』のページにアクセスしてください。
 ※園会員・ほいくisメンバーの登録・動画の視聴は無料です。

①園会員に登録をして視聴する場合

まずは、園会員への登録(無料)をお願いします。登録は、下記のリンクボタンから遷移する登録フォームよりお願いいたします。
園会員登録ボタン
  1. 会員登録の種別選択で「【園会員】所属の園や施設で登録する」を選択します
  2. 必須項目[団体名・施設名(フリガナ)、運営区分、所属保育士の人数、給食提供方法、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、パスワード)]をすべて入力します
  3. 任意項目(ホームページ、代表の方のお名前)も可能であればご入力ください
  4. 登録ボタンを押して内容を確認、問題なければ登録を完了させてください
完了画面が表示されたら園会員への登録が完了です。

<動画の視聴方法>
『ほいくisオンライン研修』では、見たい動画を自分で検索して探すことができます。ログイン後、マイページ内の「セミナー動画」から『ほいくisオンライン研修』のページに直接移動いただけます。
マイページのほいくisオンライン研修の表示イメージ
>>『ほいくisオンライン研修』の詳しい使い方はこちら

②ほいくisメンバーに登録をして視聴する場合

まずは、ほいくisメンバーへの登録(無料)をお願いします。登録は、下記のリンクボタンから遷移する登録フォームよりお願いいたします。 
「ほいくis」無料会員登録はこちら
なお、2023年9月4日以前に、ほいくisの個人会員(ニックネームとメールアドレス・パスワードのみ登録)に登録していた方については、不足項目に追加情報を入れることでメンバー登録に移行することができます。その場合は、登録していたメールアドレスとパスワードでログインいただければ、追加登録の案内が表示されますので、指示に従って必要な情報の追加をお願いいたします。

>>ログインはこちら

<動画の視聴方法>
『ほいくisオンライン研修』では、見たい動画を自分で検索して探すことができます。ログイン後、マイページ内の「セミナー動画」から『ほいくisオンライン研修』のページに直接移動いただけます。
マイページのほいくisオンライン研修の表示イメージ
【視聴に関するご注意と免責事項】
推奨環境
OS・ブラウザ:パソコンでのご利用
Windows 10、Windows 11 Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版
 macOS 11 (Big Sur) 以降 Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版

スマートフォン・タブレットでのご利用
Android 8.0 (Oreo) 以降 Google Chrome最新版
iOS 12、iPad 12 以降 Safari、Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版

通信速度
下り5Mbps以上

最新の推奨環境については、Vimeoヘルプセンターにてご確認ください。
※インターネット回線の状況やプロバイダー、動画配信サービス側のメンテナンス、その他視聴者側の通信環境などにより、映像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できない場合があります。
※スマートフォンによる視聴は、パケット通信料がかかりますのでご注意ください。
※プラットフォームには「ほいくisオンライン研修」を使用し、事前に収録した内容を配信します。視聴するにはvimeoを視聴できる環境が必要です。
※配信した動画の映像、音声、スクリーンショット画像などの無断転載・リンクを禁じます。

学びに活かそう

『ほいくisオンライン研修』は、保育に役立つさまざまな情報を配信する保育者向け動画プラットフォームです。 各分野の専門家を講師に迎え、保育の基礎知識から実践まで幅広いコンテンツを展開。保育者の皆さんが、日々の保育を楽しく考えられるように、新しい「気付き」と「学び」を提供します。

ぜひ園内研修やご自身のスキルアップにお役立てください。
article_03
ほいくisメンバーに登録(無料)