MENU

【1歳児】7月の月案|文例と書き方2024年度版

1歳児クラス・7月の指導案タイトル画像
適切な指導計画・指導案の作成は、保育の質を高めていくためにとても大切です。月案(月間指導案)の文例と、月週案フォーマットの2024年度版を用意しましたので、参考にしながら作成してみてください。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、1歳児クラス・7月の月案です。
>>クラスと月で指導案・おたより文例を検索!

保育のポイント【1歳児・7月】

夏本番となる7月。気温の上昇・変化による体調不良には十分に注意をして、こまめな水分補給や休憩をとりましょう。

またこの時期には、夏ならではの遊びや活動を楽しんでみてください。水遊びはもちろん、製作にも季節感を取り入れるなどしてみるといいですよ。

お友だちとの関わりが増えてきた子には、保育者が介入しすぎず見守ることも大切です。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【1歳児・7月】

  • 身体を清潔にして気持ちよく過ごす。
  • 保育者と一緒に身の回りのことをやろうとする。
  • 水遊びで水に親しみ、季節を楽しむ。
  • 泥や砂に触れて感触遊びを楽しむ。
  • 他児と関わりながら一緒に遊ぶ。
  • 簡単な言葉で他児や保育者に気持ちを伝える。
  • 絵本や保育者との会話を通して言葉に親しみ、自分の気持ちを表現する。
  • クレヨンや画用紙を使って製作を楽しむ。

内容/五領域対応【1歳児・7月】

  • 汗をかいたら着替えたり水遊びをしたりして、涼しみながら気持ちよく過ごす。(健康)
  • 着替えや手洗い、片付けなどの身の回りのことを保育者のサポートを受けながら自分でやろうとする。(健康)
  • じょうろやざる、おたまなどを使って水の触感や冷たさに触れながら、夏ならではの遊びを楽しむ。(環境)
  • 園庭の砂場に水を入れて泥遊びをし、普段の砂との感触の違いを感じたりままごとをしたりして遊ぶ。(環境)
  • 同じ玩具を使って一緒に遊んだり、「かして」「どうぞ」などのやり取りをしたりして関わりを増やす。(人間関係)
  • 自分がやりたいことや嫌なことを「あっち」「いやだ」など簡単な言葉を使って表現する。(言葉)
  • 絵本に出てきた単語や、保育者とのやり取りで出た挨拶などを覚え、言葉を使う楽しみを感じる。(言葉)
  • クレヨンでなぐり描きをしたり、画用紙をちぎってのりで貼ったりするなど指先を使って製作をする。(表現)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【1歳児・7月】

  • できるようになったことを試したい気持ちを受け止め、安心して遊べる環境を整える。
  • トイレに行こうとする気持ちを受け止めて、着座や排せつのサポートをする。
  • 暑くなってくるので、汗を拭いたりこまめな着替えや水分補給を心がけたりする。
  • 食事前の手洗いや戸外活動後のうがい・手洗いなどの習慣が身に付くように促す。


環境構成・保育者の配慮【1歳児・7月】

  • 着替えのストックを多めに用意し、汗をかいたら早めに着替えられるようにする。
  • 子どもが自分でやろうとする気持ちを尊重しながら、必要に応じてサポートする。
  • 水遊びに使用するじょうろやざる、おたまなどを用意する。
  • 泥遊びを存分に楽しめるように汚れても良い服を着用し、さまざまな道具を用意する。
  • 子ども同士が関わりを持ちやすい玩具やコーナーを用意する。
  • 子どもの気持ちを代弁したり繰り返したりするなどして受け止めながら、安心して気持ちを表現できる関係性を築く。
  • 子どもが興味を持った生き物や食べ物に関する絵本を用意する。
  • 机にクレヨンやのりがはみ出すことがあるため、新聞紙を貼っておく。


予測される子どもの姿【1歳児・7月】

  • 気温が急激に上がり始め、室内でも汗をかきやすくなる。
  • 自分でできることが増え、自我が芽生えて意思が強く表れる。
  • 遊び道具によって異なる水の感触を楽しむ。
  • 泥の感触を嫌がる子や楽しむ子など、さまざまな反応が見られる。
  • 初めは玩具を取り合いトラブルになる姿が見られるが、保育者のサポートを受けながら少しずつ貸し借りができるようになる。
  • 自分の気持ちが上手く伝わらないと泣いたり怒ったりすることがある。
  • 保育者の話す言葉を繰り返したり、絵本で見たものを実際に見ると指をさして名前を言ったりする。
  • 指先を上手く使えるようになり、紙をちぎったりのりを使ったりしながら製作ができるようになる。

前月の子どもの姿【1歳児・7月】

  • 言葉が増え、他児との関わりが活発になってきた。玩具の貸し借りをしたり、一緒に遊んだりする姿が見られるようになった。
  • 暑い日が続いたせいか、体調不良の子が多かった。室内の温度や湿度に注意しながら、健康に過ごせる環境を整える。

職員間の連携【1歳児・7月】

  • 水遊びやプール遊びが始まるので、他クラスとの役割分担や保育士の配置について話し合っておく。
  • 保護者からの連絡事項や一人ひとりの体調について伝達し、声をかけ合いながら見守っていく。

家庭や地域との連携【1歳児・7月】

  • 泥遊びを行うことをお知らせし、汚れても良い服装を用意してもらう。
  • 水遊びに関する注意事項と水遊びカードの使い方をお知らせする。

健康や安全【1歳児・7月】

  • 熱中症や食中毒、感染症に関する情報を職員で共有し、水分補給や除菌、換気などを適切に行う。
  • 保育室内の湿度や温度をこまめにチェックする。

食育【1歳児・7月】

  • 自分で食べたい気持ちを尊重して必要以上に介助をせず、楽しく食事ができるように「おいしいね」など声をかけながら見守る。

長時間保育の配慮【1歳児・7月】

  • 十分に水分補給ができるよう、声をかけたり全員が水分補給できたかチェックしたりする。
  • 暑さから疲れやすい時期なので、ゆっくりと落ち着いて過ごせるようにする。

今月の行事【1歳児・7月】

  • 身体測定
  • 七夕会
  • 水遊び
  • 避難訓練
  • お誕生日会

今月の遊び【1歳児・7月】

水や泥などの感触を楽しみ、五感を刺激する遊びがおすすめです。
  • 色水のセンサリートイ
  • 寒天遊び
  • 水鉄砲で!的当てゲーム
  • 風船タッチ
  • 砂遊び・泥んこ遊び
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【1歳児・7月】

7月の歌

  • うみ
  • きらきらぼし
  • あいあい
  • いるかはザンブラコ
  • たなばたさま

7月の手遊び歌

  • なっとう
  • さかながはねて
  • にゅうめんそうめん
  • ぼうがいっぽん

7月の体操・ダンス

  • パイナポー体操
  • エビカニクス音頭

今月のおすすめ絵本【1歳児・7月】

  • みずちゃぽん
  • おまつり
  • はなびドーン
  • こぐまちゃんのみずあそび

自己評価【1歳児・7月】

6月は梅雨に入り、室内遊びの機会も増えたのではないでしょうか。子どもたちも雨で外に出られない日が続くと、ストレスが溜まります。そのときの体調の変化をしっかりと察知したり、室内でも身体を動かせる遊びを取り入れたりできたかどうかを振り返ってみましょう。

日々子どもたちの体調の変化を見落とさないことも、保育者の大切な役割のひとつですね。

2024年度版フォーマットのダウンロード【1歳児・7月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけ印刷して使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案ダウンロードファイルExcel版の画面イメージ

PDF版の月案文例【1歳児・7月】

月案のダウンロードはこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
ほいくis会員登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)