最新の『月案・おたより文例』は、前月10日から順次公開!
保育のポイント【2歳児・12月】
子どもたちも身の回りのことを自分でやる力や、お友だちと言葉でコミュニケーションをとる力などがすっかり身に付いてきたのではないでしょうか。もうすぐお兄さん・お姉さんクラスの仲間入り。次は相手のことを考えた言動をしたり、相手の話を理解したりする力を身に付けられるような関わりをしていけると良いですね。園行事は、意味や由来を理解しながら文化を楽しむことができると良いですね。
ねらい【2歳児・12月】
- 冬の寒さに負けず、健康に過ごす。
- 排せつの習慣が身に付き、ひとりでできるようになる。
- 他児と関わりを持ちながら、関係を深める。
- 保育者の話を理解して、行動に移そうとする。
- 季節の行事を楽しむ。
- 冬の自然に触れ、興味を持って関わる。
- 話し言葉が流暢になり、会話が増える。
- 歌や楽器を使って表現を楽しむ。
内容/五領域対応【2歳児・12月】
- 手洗い・うがい、衣類の調節などを自分の意思で行う。(健康)
- 排せつのタイミングが自分で分かり、衣類の着脱や座っての排せつ、手洗いなど、一連の流れを自分の力で行う。(健康)
- 他児と一緒にごっこ遊びやブロック遊びを楽しみ、一緒に遊ぶ楽しさを感じたり相手への思いやりを育んだりする。(人間関係)
- 保育者が「今日は〇〇をするよ」と話した内容を理解し、その後の動きや出来事を予測して行動や発言をする。(人間関係・表現)
- クリスマス会を楽しみにし、行事に関する絵本やお話に興味を持つ。(環境)
- 外に出ると鼻がツンとする感覚や手が冷たい感覚、霜の付いた葉っぱの触り心地などを感じ、夏と比べて楽しむ。(環境)
- 語彙が増えてお話が上手になると共に、友だちや保育者との会話を楽しみ、積極的に話しかけたり質問をしたりする。(言葉・人間関係)
- 「あわてんぼうのサンタクロース」や「コンコンクシャンのうた」など、冬の歌を歌ったり、鈴を使った演奏をしたりして音楽を楽しむ。(表現・言葉・環境)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。 ・健康(心身の健康に関する領域) ・人間関係(人とのかかわりに関する領域) ・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域) ・言葉(言葉の獲得に関する領域) ・表現(感性と表現に関する領域) |
内容/養護【2歳児・12月】
- 屋外での活動から戻った際、子どもたち同士で「あわあわしようね」「ブクブクしようね」と声かけし合うよう促す。
- 季節の変わり目でもあるので、鼻水や咳などいつもと異なる様子が見られないか注意して健康観察(視診)を行う。
- 着替えた後の衣服を畳んで袋にしまう姿が見られたら、「よくできたね、すごいね」など声かけをする。
- おむつからパンツに移行した子は、排尿間隔を把握して適宜声かけや確認を行う。
環境構成・保育者の配慮【2歳児・12月】
- 絵本やイラストなどを使い、風邪について話をして健康管理に対する意識付けを行う。
- 排せつの際は必要最低限の補助に留め、できる限り自分の力でできるよう見守る。
- 簡単なルールがある遊びを取り入れたり、保育者も遊びに参加したりして必要に応じて交流を仲介する。
- すべて指示をするのではなく、子どもが自分で考えて動けるように見守る。
- クリスマスをテーマにした絵本の読み聞かせや製作を活動に取り入れる。
- 寒さ対策や感染症対策をしながら、天気の良い日は積極的に戸外活動を取り入れて自然に触れる。
- 子どもの質問や話には真摯に向き合い、会話の楽しさを感じられるようにする。
- 「12月の歌」を子どもの興味をもとに選ぶ。またリトミック教室では講師と相談して楽器に触れる機会を作る。
予測される子どもの姿【2歳児・12月】
- 風邪について完全に理解はしていないものの、「手を洗わないと風邪を引いてしまう」ということは認識して、進んで手洗いをする。
- 排せつをする、流す、手を洗うという一連の流れがスムーズにできるようになる。
- 一緒に遊ぶ中で玩具を譲ったり順番に使ったりするなど、思いやりを持った行動が見られる。
- 「〇〇の前にトイレに行かなきゃ」「帽子を被っていく」など、次の行動を口に出して実行する。
- クリスマスプレゼントやサンタについて話題にし、期待を膨らます様子が見られる。
- 「鼻が痛い」「葉っぱがシャリシャリする」など、五感で感じたことを言葉にして表現する。
- 相手の話に対して同意をしたり質問をしたりしながら、話をすることを楽しむ。
- 今までは個々に好きなように楽器を鳴らすことが多かったが、お友だちと合わせて演奏しようとする様子が見られる。
前月の子どもの姿【2歳児・12月】
- ボール遊びを好み、投げたり蹴ったりしながら全身を使って遊ぶ姿が見られた。その中でも他児と遊ぶ姿が多く、みんなで一緒にひとつのことを楽しんでいるようだった。
- トイレトレーニングがほぼ全員完了し、トイレでの排せつが上達した。これから寒くなり、また失敗してしまうこともあると思うが、個々のペースで見守る。
職員間の連携【2歳児・12月】
- 個人懇談で保護者と子どもの成長を共有できるよう、発達状態や生活の様子を担任間で話し合い、共通理解しておく。
- 保育士間で声をかけ合いながら一人ひとりの排尿間隔を把握し、援助していく。
家庭や地域との連携【2歳児・12月】
- 感染症対策についてお願いすると共に、年末年始の過ごし方についてもおたよりなどで呼びかける。
- 行事の日程や、年末年始の休日のお知らせを早めに行う。
健康や安全【2歳児・12月】
- 公園に遊びに行くときの交通マナーについて話し、危険がある場所を子どもが自分で認識できるようにする。
食育【2歳児・12月】
- 企画しているクリスマスランチでは、行事に触れながら食事を楽しむ。
- 「立ち上がるのは口の中の物がなくなってから」「食前食後の挨拶をする」など、食事マナーを身に付けて主体的に実践する。
長時間保育の配慮【2歳児・12月】
- 名前を呼んだりスキンシップをとったりしながら親しみと安心感をもって過ごせるよう配慮する。
- 個人懇談の前日には保護者に個別に声をかけてもらえるよう担当の保育士に伝えておく。
今月の行事【2歳児・12月】
- 身体測定
- 避難訓練
- お誕生日会
- クリスマス会
今月の遊び【2歳児・12月】
保育者や友だちと同じことをして楽しむ姿が見られる時期になってくるので、繰り返し遊びやまねっこ遊びを通して、人とのかかわりを楽しむのがおすすめです。- ハイハイレース
- こんなことできるかな?
- 新聞紙遊び
- 信号ゲーム
- おおかみさん今何時?
今月の歌・手遊び歌・体操【2歳児・12月】
12月の歌
- ジングルベル
- こぎつね
- おもちゃのチャチャチャ
- あわてんぼうのサンタクロース
- 赤鼻のトナカイ
12月の手遊び歌
- とんとんとんとんサンタさん
- らららぞうきん
- かたづけマン
- サンタになっちゃった
- いとまきクリスマスバージョン
12月の体操・ダンス
- クリスマスシャンシャン
- クリスマスのうたがきこえてくるよ
- おそうじルンルン
- ちびっこザウルス
12月のおすすめ絵本
- ノンタン!サンタクロースだよ
- ピヨピヨメリークリスマス
- さんかくサンタ
- いち、にい、サンタ
自己評価【2歳児・12月】
11月は急に寒さも本格的になり、体調を崩しやすい時期でしたね。子どもたちの体調の変化をしっかりと見ながら保育できたかどうか振り返ってみましょう。寒いと身体も固まりがちですが、体操などをして身体を動かし、のびのびと遊べる活動を取り入れられていたかどうかもポイントです。12月も寒い日が続くので、防寒対策をしながら活動をしましょう。
2024年度版フォーマットのダウンロード【2歳児・12月】
ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけ印刷して使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。PDF版の月案文例【2歳児・12月】
自分の言葉で作る意識を
参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。【関連記事】