MENU

【3歳児】10月の月案|文例と書き方2024年度版

3歳児クラスの女の子
適切な指導計画・指導案の作成は、保育の質を高めていくためにとても大切です。月案(月間指導案)の文例と、月週案フォーマットの2024年度版を用意しましたので、参考にしながら作成してみてください。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、3歳児クラス・10月の月案です。
>>クラスと月で指導案・おたより文例を検索
最新の『月案・おたより文例』は、前月10日から順次公開!

保育のポイント【3歳児・10月】

暑い夏が過ぎて少し涼しくなり、身体を動かすにはぴったりの季節です。走ったりボールを使ったり、アスレチック遊具に挑戦したり、さまざまな形で存分に運動できると良いですね。

運動機能が発達することでできることも増えますが、ケガには注意して安全管理を怠らないようにしましょう。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【3歳児・10月】

  • さまざまな動きでのびのびと体を動かす。
  • 身の回りのことを自分で行い、達成感や自信を得る。
  • 他者と協力して物事をやり遂げる喜びを感じる。
  • 仲間を大切にして、つながりを深める。
  • 行事の意味を理解し、楽しもうとする。
  • 秋の自然を五感で楽しむ。
  • ハロウィンパーティーを通して季節の行事を楽しむ。
  • 言葉で伝え合う経験を積む。
  • イメージしたことを豊かに表現する。

内容/五領域対応【3歳児・10月】

  • うまくバランスをとって縄跳びをしたり、高いところに自力で登ったりして、全身の機能を使って遊びを楽しむ。(健康)
  • 片付けや配膳、掃除、着替えなど、自分のことを自力で行う。(健康)
  • 「ブロックを使って大きな道路を作りたい」という目標を持ち、みんなで試行錯誤しながら協力して作り上げようとする。(人間関係)
  • 仲間意識が芽生え、困っている他児を助けたり、声かけをしたりして関係を深める。(人間関係)
  • 生活発表会で自分たちが得意なことを保護者や保育者に見てほしいという想いを持ち、自分たちが挑戦してみたいことを考えて実行する。(環境)
  • 夏から変化した気温や葉の色などの様子に気付き、触れたり目で見たりして楽しむ。(環境・表現)
  • ハロウィンの由来を絵本で学び、関連するものに興味を持ったり、パーティーで仮装をしたりお菓子を食べたりして行事に親しみを持つ。(環境)
  • 自己主張をしながらも、相手の意見を聞き入れ、時には譲り合いながら協調していく。(人間関係・言葉)
  • 絵本で見た世界、聞いた話などを想像し、自分の体験と結び付けて話す。(表現・言葉)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【3歳児・10月】

  • ブクブクうがいだけでなく、ガラガラうがいができるように指導していく。
  • 着替え後の衣服を畳んでしまったり、自分の持ち物を片付けられるよう声かけをして促す。
  • 戸外活動でのびのびと身体を動かして遊べるよう、環境を整える。
  • 気温に合わせた衣服の調整や水分補給を意識できるように声かけをしていく。


環境構成・保育者の配慮【3歳児・10月】

  • 子どもの興味に合わせて縄跳びやボールなどを用意したり、アスレチックのある公園に散歩に行ったりする。
  • 「自分でできた」という気持ちを感じられるよう、時間がかかっても取り組む姿勢を尊重する。
  • 保育者は必要以上に手を出さず、子どものアイデアや知恵、やり取りの様子を見守る。
  • 協力しながら行う活動を日々の保育の中に取り入れ、つながりを深める体験を積めるようにする。
  • 生活発表会をテーマにして、子どもたちと話す時間を設ける。
  • 自然が多い場所に散歩に出かけたり、「葉っぱの色が変わってきたね」と気付きのきっかけになるような会話をしたりする。
  • ハロウィンの由来が分かる絵本を用意し、室内にも「かぼちゃやおばけ」など関連の物を飾って雰囲気を楽しめるようにする。
  • トラブルや遊びの中でのやり取りは子どもの進め方を見守り、自分の力で解決していく機会を大切にする。
  • 子どもにとって身近なテーマや、今ハマっていることに合った内容の絵本やお話を用意する。


予測される子どもの姿【3歳児・10月】

  • 今まで以上に上手に体を使えるようになり、失敗しながらもいろいろなことに挑戦しようとする姿が見られる。
  • できないことがあっても助けを拒み、最後まで自分でやり遂げようとする。
  • 子ども同士で話し合い、さまざまな方法を試しながらみんなで協力して物事に取り組む。
  • 困っている他児を見かけると「やってあげようか」「大丈夫?」と、自然に声をかける姿が見られる。
  • 劇、楽器、歌など、さまざまな案を出し合いながら、話し合いも楽しむ様子が見られる。
  • 「葉っぱのにおいがする」「緑から赤になったね」など、自然の移り変わる様子を五感で感じ、表現する。
  • ハロウィン製作で作ったものをうれしそうに飾ったり、パーティーでゲームを楽しんだりする姿が見られる。
  • 人との関わりの中で相手の気持ちを考えた言葉かけができるようになる。
  • 「私もここ行ったことあるよ」「これ持ってるよ」など、絵本の内容と実体験を結び付けて話したり、遊びに取り入れたりする。

前月の子どもの姿【3歳児・10月】

  • 自分でできることがどんどん増え、身の回りのことはほぼ自立して積極的に行うようになった。困っているお友だちに手を差し伸べる姿もあり、関わりも深まっている。
  • 季節の移り変わりに興味を示し、自然の様子がこれからさらに変わっていくことを楽しみにしている様子が見られた。

職員間の連携【3歳児・10月】

  • 園外に散歩へ出かけるときは安全のため5歳児クラスの子どもと手を繋いでもらうなど、他クラスと連携する。
  • 運動用具を使用するときは、危険がないよう保育士が見守る位置を話し合って決めておく。

家庭や地域との連携【3歳児・10月】

  • 子どもが秋の自然を使って作った製作物を飾ったり、写真を使っておたよりで知らせて園での様子を伝えたりする。
  • 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、毎日の様子をお互いにこまめに共有する。

健康や安全【3歳児・10月】

  • 秋冬に流行する風邪について把握し、対策をする。
  • 散歩に出かけるときの交通ルールについて子どもたちと考える。

食育【3歳児・10月】

  • この時期が旬の食材を知り、実際に食べてみる。
  • 食事マナーを学びながら、実際に取り入れていく。

長時間保育の配慮【3歳児・10月】

  • 保育時間が長くなるので、疲れや体調の変化をよく見てゆっくり過ごせるようにする。
  • 異年齢児で一緒に過ごすので、安全面には十分気を付けて見守っていく。

今月の行事【3歳児・10月】

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • お誕生日会
  • ハロウィンパーティー

今月の遊び【3歳児・10月】

秋の自然に触れ、友だちと思いを共有しながら楽しむ遊びがおすすめです。
  • 葉っぱ遊び
  • パラバルーン
  • フラフープ遊び
  • はないちもんめ
  • 整列ゲーム
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【3歳児・10月】

10月の歌

  • 大きな栗の木の下で
  • まっかな秋
  • いもほりのうた
  • でぶいもちゃんちびいもちゃん

10月の手遊び歌

  • おもしろメガネ
  • どんぐりとこりす
  • やきぐり
  • いっぴきおばけ

 10月の体操・ダンス

  • 恐竜体操
  • カボチャランタンタン
  • 小さなヒーロー

 今月のおすすめ絵本【3歳児・10月】

  • ハロウィンのおきゃくさま
  • さわさわもみじ
  • モリくんのおいもカー

自己評価【3歳児・10月】

9月は運動会を開催した園も多かったのではないでしょうか。普段の生活で身に付いた動きやできるようになったことを、子どもたちの意思を大切にしながら運動会に取り入れられたかどうか振り返ってみましょう。

暑さも少しずつ引き、秋に向かっていく時期でもありました。夏の自然から秋の自然へ季節が移り変わる様子を体感できるような活動ができているとより良いですね。

2024年度版フォーマットのダウンロード【3歳児・10月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけ印刷して使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案ダウンロードファイルExcel版の画面イメージ

PDF版の月案文例【3歳児・10月】

月案のダウンロードはこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
ほいくis会員登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)