LINE公式
閉じる

MENU

布育のすすめ|布おもちゃラボへようこそ

布育のすすめ
人気の布おもちゃ作家で元保育士“ゆっこせんせい”によるコラムです。>>「布おもちゃ」連載の一覧はこちら

ゆっこせんせいの布育のすすめ 

今回を持ちまして「布おもちゃラボへようこそ」のコラムを卒業することになりました。 ほいくisが開設された時から4年半の間、毎月布おもちゃについて紹介させていただきました。 

保育士さんたちは、多くの方が「布おもちゃっていいよね」「ぜひ使ってみたいな」と好意的に受け止めてくださいます。 

でも実際に作るのは「難しそう」「時間がなくて… 」となかなか踏み出せないことも多いようです。 

そこでこのコラムでは、できるだけ簡単に身近な素材で作れるものを紹介してきました。 100均グッズを利用した布おもちゃもいろいろと考案してきました。 何気なく立ち寄っていた100円ショップも「布おもちゃの材料に… 」と思いながら店内を巡るといろいろな発見があり、ワクワクしたものです。 

コラムは一覧にまとめてくださっているので(https://hoiku-is.jp/writer/detail/10/)「何か作ってみたいな~」という時には、ぜひまた参考にしてみてくださいね。 

大切なのは布おもちゃで遊ぶこと 

ゆっこせんせいの布おもちゃ
そして本当に大切なことは「布おもちゃがある」「布おもちゃを作る」ということではなく、「布おもちゃで遊ぶ」ということです。 

私は布おもちゃ作家として約20年活動し、200種類以上の布おもちゃを作ってきました。 作り方を紹介したり、作り方の指導もしました。 

でも、それだけでは何か足りない。 

本当に大切なこと・伝えたいことは、布おもちゃの作り方だけじゃない。布おもちゃでどんな風に遊ぶかということ。 それを伝えていかなければ、ただの手芸教室の先生で終わってしまう。 

私が目指すのは「日本中の保育室を布おもちゃでいっぱいにすること」、そして「子どもたちが笑顔でたっぷり遊ぶこと」なのです。 

そんな風に考えるようになって布育®という言葉を思いつきました。 

ただ作るだけじゃない。 

子どもにとって本当に必要なおもちゃや遊びを伝えるために。 布おもちゃで子どもたちの心と体の成長に寄り添えるような活動をしていくために。 

布育はまだまだ続く 

ゆっこせんせいが作ったさるの布おもちゃ

現在は布育の活動を普及するためにがんばっています。  

布育では、布おもちゃを 
  • 手指体を育む布おもちゃ 
  • 心を育む布おもちゃ 
の2つのカテゴリーで紹介しています。 

特に、「心」を癒し情緒を安定させる、また「ごっこ遊び」を盛り上げて人間としての力を育むことは、布おもちゃだからこそできることだと思っています。 

子どもたちには、ただただ楽しく真剣にたっぷり遊んでほしい。 その繰り返しの先に心や身体の成長があるのだと思います。 

私たち保育者にできるのは、ほんの少しだけ子どもたちの育つ先の姿に備えて、おもちゃをはじめとする環境を整えておいてあげること。その一つに布おもちゃもぜひ入れてくださいね。 

「日本中の保育室を布おもちゃでいっぱいにする!」 

布おもちゃ作家になった時からの、私の変わらない願いです。 このコラムを読んでくださった皆さんが、まず一つ作ってくれて、その一歩になってくれたら嬉しいです。 

▼一緒に読みたい!おすすめ記事
ほいくis会員登録はこちらから

ゆっこせんせい

この記事を書いた人

ゆっこせんせい

布おもちゃ作家。一般社団法人 布育普及協会 代表理事。静岡市清水区在住。十数年の保育士勤務と育児経験を経て、小さな頃から大好きだった手芸を生かし創作活動を始める。作家歴15年。
「“おもちゃ”は、子どもにとって、単なる暇つぶしの道具ではなく、成長・発達にとってかけがえのないもの」という考えのもと、育児や保育に役立つ布おもちゃを提案している。
保育雑誌「ピコロ」「ひろば」「ポット」で連載。「ラポム」「幼児と保育」などで執筆。
<ぬのいく協会HP>
http://nunoiku.com
<ブログ>
http://ameblo.jp/yukkotoy
<Instagram>
https://www.instagram.com/yukko_sense/
<YouTube>
https://www.youtube.com/@nunoiku
<布おもちゃ作家への道>
https://nunoiku-michi.hp.peraichi.com/

関連タグ
布おもちゃラボへようこそ関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)