MENU

卒園式の準備とおすすめの活動アイデアまとめ【3月】

5
卒園式特集のメイン画像
年度の最後の一大行事である卒園式。子どもたちや親御さんの思い出に残るような式にしたいですよね。今回は、卒園式に向けて必要な活動や準備についてまとめてご紹介します。

卒園式の準備

保育園の園舎の上に舞う風船
まずは卒園式に向けた事前の準備について確認しておきましょう。

卒園式の事前準備をチェック

年が明けるとあっという間にやってくる卒園式。先生方も準備や練習に追われる日々ですよね。こちらの記事では、毎年忙しくなりがちな卒園式シーズンに慌てないために、当日までにやっておくべき準備をご紹介します。しっかりと早めの準備を進めておきましょう。

卒園メッセージの書き方

子どもたちの新たな門出をお祝いする卒園式。園生活の最後を彩る卒園式には、保育者から子どもたちへ心温まる素敵なメッセージをプレゼントしたいですよね。こちらの記事では、卒園メッセージの贈り方や書くときのポイント、メッセージの例文を紹介しています。

卒園児への贈り物・飾り付け【活動アイデア】

園児の帽子と桜の飾り
ここからは、卒園式に向けておすすめの活動をご紹介していきます。

まずは卒園児に贈る手作りのプレゼントや、保育室の壁面や式場の装飾に使える製作アイデアから。ぜひチャレンジしてみてください。

お花紙のコサージュ

卒園式の胸飾りに使える、手作りコサージュの製作アイデアです。リボンとポンポン、お花紙のシンプルな材料で作れます。先生から贈る手作りプレゼントとして、簡単にまとめて作れるのが魅力ですよ。

春色の手作りロゼット

卒園児の胸元には、手作りのロゼットを添えてお祝いを。段ボールや折り紙など、身近な材料で簡単に作ることができます。マスキングテープの色や柄を変えれば、少しずつ違ったデザインを楽しむことができますよ。

お花が飛び出すメッセージカード

卒園式や入園式、誕生日の贈り物におすすめの飛び出すメッセージカード(ポップアップカード)の製作アイデア。画用紙を重ねて切ることで、立体的なチューリップの花が咲きます。手書きのメッセージを添えて、子どもたちにプレゼントしても良いですね。

キャンディブーケのメッセージカード

華やかなキャンディブーケをイメージした、手作りのメッセージカード。リボンをほどけば、メッセージが現れます。レースペーパーを上手く使った可愛いあしらいで、特別感を演出することができます。

さくらの透明フォトフレーム

卒園記念として作りたい、写真が飾れるフォトフレームの製作アイデアです。透明なフィルムを使うことで、さくらが散るおしゃれな背景に思い出の1枚を飾れます。壁に飾りつけたり、簡単なスタンドを作って、写真立てとして使ったりもできますよ。

紙粘土のフォトフレーム

手作りのフォトフレーム(写真立て)は、ご家族へのプレゼントの製作や卒園式、敬老の日・勤労感謝の日などに向けた製作で使えるアイデアです。こちらは、紙粘土にビーズをあしらった、子どもたちが楽しみながら取り組める作例です。

紙コップのキラキラ立体メダル

紙コップを上手く利用して、立体的な厚みをつけた金メダル。金や銀の色紙で装飾することで、キラキラと質感のある仕上がりになります。運動会や卒園式、入園式の記念製作や贈り物におすすめです。

紙粘土のペン立て・鉛筆立て

卒園記念の製作におすすめのペン立て(鉛筆立て)のアイデアです。紙粘土と空き瓶を使って、小学校に入学してからも使える作品が作れます。卒園児が卒園に向けた活動で作ったり、在園児からの手作りプレゼントとして作ったりするのもおすすめですよ。

折り紙1枚で作るさくらの折り方

折り紙1枚で作れる、さくらの折り方を紹介します。ハサミを1か所入れることで、きれいなさくらの花が作れます。卒園式、入園式に壁面の飾り付けにおすすめです。

オリジナルの「卒園おめでとう」壁面イラスト

壁面イラストイメージ
子どもアート教室の講師もされているイラストレーター「仁平春希(ニヘイハルキ)」さんによる、オリジナルの壁面イラストをご用意しました。ほいくisメンバーに登録(無料)するだけで無料ダウンロードができます。

まとめ記事でアイデアをチェック

手作りの贈り物や壁面装飾、折り紙など、さまざまな切り口で卒園式の活動で使えるアイデアを集めました。まとめ記事をチェックしてみましょう。 こちらの記事では、保育者アンケート調査から分かった人気の卒園製作アイデアについてご紹介しています。
article_13

卒園ソングの選曲と練習方法【活動アイデア】

卒園式の花飾り
卒園式とは、切っても切り離せないのが卒園ソング。卒園児の歌や、在園児からの贈る歌などは、卒園式のプログラムのクライマックスと言っても良いでしょう。ここでは、卒園ソングの候補曲や選び方のポイントから、子どもたちへの指導方法までをご紹介します。

人気卒園ソングのピアノ実演動画と楽譜セット

人気の卒園ソングとして知られる「さよならぼくたちのほいくえん」「ね」「思い出のアルバム」「カレンダーマーチ」。ほいくisでは、これらの曲のピアノ実演動画と楽譜をセットで公開しています。

ほいくisメンバに登録(無料)で登録いただくだけで無料ダウンロードが可能。卒園ソングとして考えている方は、この機会にぜひご利用ください。

おすすめ卒園ソングをまとめてチェック

毎年悩む卒園式で歌う曲選び。定番のあの曲から、国民的アイドルグループの曲までさまざまな卒園ソングがあります。ぜひ子どもたちと一緒に、思い出に残る一曲を選んでくださいね。

おすすめの曲と歌い方のアドバイス

さて、卒園ソングが決まったら次は練習ですね。ミュージシャン&ピアノ講師で、元保育士の藤本ちかさんによる歌い方のアドバイスをチェックしてみましょう。藤本さんオリジナルの卒園ソングも紹介されているので、曲選びの候補にもおすすめです。

子どもが楽しく上達する教え方とは

こらちの記事も、藤本ちかさんによるアドバイス。ボイストレーナーへの取材を元に、感動する「卒園ソング」に仕上げるための、子どもたちへの上手な教え方をご紹介します。

卒園に向けての活動アイデア

製作や卒園ソングの練習以外でおすすめの活動をご紹介します。

卒園と小学校入学がテーマの絵本

卒園を迎える子どもたちに、卒園式や進学の導入としておすすめの絵本を紹介しています。「卒園ってなに?」「小学校ってどんなところ?」「大きくなったらどうなるの?」そんな疑問に絵本で語り掛けてみましょう。大人が読むと思わず感動してしまうものもありますよ。

卒園・進級前におすすめの手遊び歌

ちょっとした時間におすすめの手遊び歌。年長クラスだけでなく、進級を控えた各クラスでもおすすめですよ。

卒園式当日の服装・メイク

卒園式に参列する先生
製作や卒園式の練習に追われてギリギリになってしまいがちな、保育者の皆さん自身の服装やメイクの準備。しっかりとマナーを押さえてお祝いの場に相応しいスタイルを作っていきましょう。

プロが教える「ハレの日メイク」のポイント

卒園式が終われば入園式も…と、「ハレの日」が続くこの時期。おめでたい日には、保育士さんも少しメリハリをつけたメイクがポイントです。プロのメイク講師直伝のポイントを押さえたメイクにチャレンジしてみてください。

卒園式で何を着る?タイプ別の服装選びを解説

意外と悩んでしまう保育士の卒園式スタイル。「スーツは何色?」「髪型は?」保育士が押さえておきたいマナーがあります。服装ごとのマナーをチェックして、子どもたちの門出をお祝いしましょう。

子どもたちの新たな門出を祝おう

子どもたちの新たな門出を祝う卒園式。保育士さんもいろいろな感情がこみ上げてくる特別な1日ですよね。しっかりと準備をして、卒園式を迎えましょう。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
小規模保育園で働こう!
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

行事ネタ・知識関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)