LINE公式
閉じる

MENU

夏祭り行事でおすすめの出し物・製作・壁面・手遊び歌【7月/8月】

夏祭りの出し物アイデアメイン写真
保育園の夏のメイン行事と言えば夏祭り。子どもたちだけでなく、保護者にとっても楽しみなイベントの一つですね。今回は、おすすめの出し物や製作アイデア、導入に使える手遊び歌をご紹介します。

夏祭り行事のねらい

夏祭りや夏の夕涼み会は、保育園の行事の中でも大がかりなもののひとつ。過去には、新型コロナウイルスの影響でやむなく中止をしていた園や、規模を縮小して開催していた園も多いかもしれませんね。再開や以前の規模で実施する場合は、引き続き感染症対策をしっかりと行いながら楽しんでくださいね。

まずは、子どもたちにとって夏祭りを通してどのようなことを学んでほしいのか、どのような体験をして欲しいのか考えて、ねらいを定めましょう。

【ねらい】
  • 夏祭りの準備を通して、友だちと協力してひとつのものを作り上げる達成感を得る
  • 夏祭りを体験し、季節の行事や伝統文化に触れる
  • 保育者や友だちと親睦を深める
  • 保護者と子ども、保育者が共に楽しく過ごす
  • 保護者同士の関わりを深める
夏祭りは子どもたちが楽しむだけでなく、園によっては保護者同士の協力で屋台を出したり、保育士がゲームを作ったりとさまざまな人が関わります。まずはどのような行事にするのかを考え、それに合ったねらいを立ててみてくださいね。


夏祭りの出し物【手作りゲーム編】

夏祭りのねらいやテーマを決めたら、実際の出し物を考えてみましょう。まずは子どもたちが大好きなゲームの出し物アイデアです。

輪投げ


海の生き物をあしらった、手作りの輪投げゲームです。ボードの広さや紙コップの数、輪の大きさを調整することで、難易度や大きさなどさまざまなアレンジをすることができます。

詳しい作り方や材料はこちらの記事をチェックしてみてくださいね。

魚釣り

手作りの魚釣りゲームで遊ぶ女の子
対象年齢:3歳/4歳/5歳

【材料】
  • 厚紙
  • クリップ
  • 磁石
  • 魚のイラスト
  • 割りばし
  • タコ糸
  • セロハンテープ
【作り方】
  1. 厚紙に魚のイラストを貼り付け、切り取ります。イラストは手書きでももちろんOKです。
  2. 魚にクリップをつけます。
  3. 割りばしにセロハンテープでタコ糸をつけ、先に磁石を取り付けます。
  4. たらいに魚を入れれば完成です。
折り紙を使った金魚つりの作り方は、こちらの記事をチェック!

玉入れ

対象年齢:1歳/2歳/3歳/4歳/5歳

【材料】
  • 段ボール
  • 新聞紙
  • ガムテープ
  • カッター
  • 画用紙
  • ハサミ
  • ノリ
【作り方】
  1. 土台となる段ボールは組み立てた状態で使います。画用紙やペンを使って動物やキャラクターなど好きなものに見立てましょう。
  2. カッターで玉を入れる穴を開ければ完成です。子どもたちが入れやすいサイズを考慮しましょう。
  3. 最後に投げ入れる方の玉を、新聞紙を丸めてガムテープで巻いて作ります。

夏祭りの出し物【屋台・出店編】

夏祭りの屋台の風景
ゲーム以外にも景品がもらえる出店や屋台を用意して、お祭りの雰囲気をさらにアップさせましょう。

ヨーヨー釣り

水風船のヨーヨー釣り
夏祭りと言えばやっぱりヨーヨー釣りですね。カラフルな水風船のヨーヨーが浮かんだプールに子どもたちはワクワクすること間違いなしです。市販のヨーヨー釣りセットについている釣り糸は少し難しいので、年齢によってはS字フックとストロー、紐を使って手作りできる強度のあるものに変えても良いですね。

対象年齢:3歳/4歳/5歳

くじひも

「くじひも」とは、たくさんのひもを垂らしてその先に景品をつけるくじ引きです。段ボールを使って手軽に作ることができ、何が当たるか分からないドキドキ感が楽しめますよ。保育士さんの手作りおもちゃや簡単なぬいぐるみ、折り紙、お菓子などの景品を準備して楽しみましょう。

対象年齢:1歳/2歳/3歳/4歳/5歳

お面屋さん・うちわ屋さん

お祭りで子どもたちの憧れを集めるお面。画用紙や輪ゴムを使って、オリジナルのお面を作ってみてはいかがでしょうか。つけてみたら小さかった…ということがないように、事前に子どもたちの頭のサイズをおおよそ測っておくと良いですよ。

また、うちわもお祭りの雰囲気を楽しむのにぴったりです。白い無地のうちわを用意してお絵描きブースを作り、手作りのオリジナルうちわを作るのもおすすめです。

対象年齢:1歳/2歳/3歳/4歳/5歳

食べ物屋さん

景品とは少し違いますが、衛生面への配慮をしながら調理スタッフさんに協力を依頼して食べ物の屋台を出店するのも良いですね。出来るだけ手軽に作れるものや手が汚れないもの、こぼれないものを選びましょう。このときアレルギー食材には要注意。園内でどのようなアレルギーを持つ子どもがいるのか把握したうえで、対応を考えましょう。

また感染症などのリスク管理として園内で食べることを避けたい場合は、小分けになったお菓子を用意しておくのも良いでしょう。食品を扱う場合は気を付けなければいけない点も多いですが、子どもたちもワクワクするお店になりそうですね。

夏祭りの出し物【体験型】

浴衣で夏祭りの盆踊りをする女の子
子どもたち自らが参加する体験型の出し物は、楽しめるだけでなく協力する大切さや達成感を味わうことができるので、ぜひ取り入れてみてください。

お神輿(おみこし)

お神輿をかつぐ子どもたち
やっぱりお祭りに欠かせないのが、お神輿(おみこし)ですね。クラス全員で手作りの神輿を担ぐことを目玉としている園も多いのではないでしょうか。当日までに大がかりな製作を協力して行うことで仲間との協調性が育まれ、何かに一生懸命取り組む大変さと同時に達成感を味わうことができます。

対象年齢:3歳/4歳/5歳

盆踊り

みんな参加で楽しく盆踊りもおすすめ。さまざまな曲があるので、子どもたちと一緒に曲を決めてみるといいかもしれません。

【おすすめの盆踊り楽曲】
  • 月夜のポンチャラリン
  • アンパンマン音頭
  • アラレちゃん音頭
  • お江戸はカーニバル!

手作りキーホルダー

プラスチックの板で作った手作りキーホルダー
プラ板を使ったキーホルダー作り体験は、物の性質への興味を引き出す機会にもなる楽しい出し物です。オーブンに入れることで縮んでいくので、その様子に子どもたちは釘付け! 好きな絵を描いて楽しんでみてくださいね。

対象年齢:3歳/4歳/5歳

導入におすすめの手遊び歌・絵本

夏祭りの行事や、準備のための製作活動などに取り組む前に手遊び歌で雰囲気を盛り上げてみるのも良いですよね。夏らしい歌をご紹介します。

ペロペロアイス

アイスクリームが題材になった曲もいくつかありますが、夏にぜひ歌いたい定番の手遊び歌がこの「ペロペロアイス」。1番が「おおきな」アイスとスプーン、2番が「ちいさな」アイスとスプーン、そして3番は「ちいさな」アイスクリームに「おおきな」スプーンという構成で、最後にオチがついている楽しい曲ですね。

たこやき

屋台の定番とも言える「たこ焼き」。こちらの手遊び歌は、比較的短めでアクションも分かりやすいので、ちょっとしたすき間時間にもおススメの1曲です。後半の、たこ焼きを食べるの部分の「あ!あつい」以降は、大きめの手振りや動きで、子どもたちと一緒に楽しみましょう。

すいかのめいさんち

すいかのめいさんちのタイトルとまゆか先生&ぶん先生
夏にぜひ歌いたい定番の手遊び歌です。原曲は、手遊び歌にもよく使われるアメリカ民謡(童謡)の『ゆかいな牧場(マクドナルドじいさんの牧場)』ですので、聞きなじみがあって覚えやすい1曲ですよね。

夏祭りの導入に使える絵本

活動の導入として絵本の読み聞かせもおすすめ。こちらの記事では、夏祭りをテーマにした絵本を紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

<おすすめの絵本>
  • わにわにのおでかけ
  • ばけばけばけばけ ばけたくん おまつりの巻
  • おまつり
  • はなびドーン

おすすめの壁面アイデア

ハサミで紙を切る子どもの手
夏祭り当日は、雰囲気をより演出するために壁面製作で飾るのがおすすめ。夏の時期にぴったりの製作アイデアをご紹介します。

映える!スイカのガーランド

夏の風物詩であるスイカに見立てたガーランド飾りで保育室を夏イメージにしましょう。蛇腹折りにした画用紙を半円形に展開する定番の製作を使います。

コラージュ アイスクリーム

カラフルなアイスクリーム(ジェラート)を、思い思いのコラージュで作ってみましょう。平面で作るので、夏の壁面のアクセントとしてもオススメです。

ベーキングカップで作るカラフル花火


お弁当やカップケーキなどを作るときに使用するベーキングカップを使って、カラフルなかわいい花火を作ってみましょう。明るい雰囲気がお祭りにぴったりです。

折り紙で簡単!夏イメージ

簡単な折り紙で、壁面にちょっとしたあしらいを追加してみるのもおすすめです。

夏祭りを楽しもう

毎年恒例の目玉行事でもある夏祭り。まずはねらいをしっかりと定めて計画を立てましょう。

▼関連記事▼
ほいくis会員登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
行事ネタ・知識関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)