保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

6月の保育|行事とおすすめ活動アイデア・製作・遊び・歌・素話・絵本

6月の保育タイトルイメージ
春から夏への季節の変わり目となる6月は、梅雨シーズンのため戸外活動も制限されがち。室内でも子どもたちが十分に身体を動かせる遊びの準備をしておきましょう。歯と口の健康週間に関連する活動を行っても良いですね。今回は6月の保育に必要な知識と、おすすめの活動についてご紹介します。

6月の行事・記念日

6月は上旬に「歯と口の健康週間」があり、歯科検診を行う園も多いと思います。また、年長クラスでは、この時期にお泊り保育を実施するところもあるでしょう。6月に祝日はありませんが、6月4日の「虫の日」など、園での活動のきっかけにできそうな記念日もありますので、記事をチェックして計画的に準備を進めてみてくださいね。

<6月の主な行事>
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • お誕生日会
  • 歯科検診
  • お泊り保育(年長クラス)
  • ファミリーデー(父の日)

歯と口の健康週間

毎年6月4日〜10日の1週間は「歯と口の健康週間」です。子どもたちに歯の大切さと、歯磨きの仕方を伝えていく機会にしたいですね。こちらの記事では、保育園での歯磨き指導のメリットやおすすめの活動内容についてご紹介しています。

お泊り保育

6月頃から年長クラスで行われる行事のひとつがお泊まり保育。子どもたちも楽しみな行事ですよね。こちらの記事では、お泊まり保育の流れやレクリエーションの内容、注意点などをご紹介しています。

虫の日

毎年6月4日は「虫の日」です。小さな身体で動き回る虫の姿に、興味津々な子どもも多いのではないでしょうか。虫の日をきっかけに、身近な生き物について知りながら、より親しみを感じられる機会を作りたいですね。こちらの記事では、虫の日の概要と保育園でできる活動をご紹介しています。

ファミリーデー(父の日)

近年、保育園では多様な家庭環境に配慮して「母の日」や「父の日」の代わりに「ファミリーデー」の活動を設けているところがあります。時期はさまざまですが、母の日から父の日にかけた時期に行われることも多いため、6月に実施する園もあるでしょう。子どもたちが家族への感謝を感じられるような一日にしたいですね。こちらの記事では、ファミリーデーの概要や活動アイデアについてご紹介しています。

6月の記念日

毎月の保育園でのイベントに使えるような「今日は何の日」のお話しネタと活動例のうち、6月のものを集めました。6月も楽しい記念日がたくさんあります。保育のアイデアの一つとして、記念日のネタから取り入れてみてはいかがでしょうか。

6月の保育に必要な知識・指導計画

6月の保育を進めていく上で必要な知識と、保育の指導計画について押さえておきましょう。

熱中症対策

夏の始まりと共に気を付けなければいけないのが熱中症対策。保育園でもこの時期から注意喚起をすることが多いと思います。こちらの記事では、熱中症の原因や症状、対策のポイントをご紹介しています。

プール開きの流れと注意点

地域にもよりますが、早いところでは6月からプール開きを行う園もあります。こちらの記事では、プール開き活動の流れと注意点について解説しています。

夏の三大感染症

夏の季節に園で流行しやすい感染症への対策が必要です。こちらの記事では、夏の三大感染症とも言われる「手足口病」「ヘルパンギーナ」「プール熱(咽頭結膜熱)」などの基礎知識を解説しています。

6月のクラス別指導計画(月案・週案)

6月の連絡帳・おたより・園だより

書き出し文案やイラスト素材をご紹介します。

6月におすすめの活動

ここからは、6月におすすめの活動についてご紹介していきます。

6月の遊び

この時期は梅雨のため、どうしても室内での活動が多くなりがち。室内でも存分に身体を動かせる遊びや、ゲーム性のある遊びで子どもたちが楽しく過ごせるように工夫してみましょう。 >>室内遊びの記事一覧はこちら

夏の始まりということで、天気の良い日は水遊びができるようになります。こちらの記事では、おすすめの水遊びアイデアをご紹介しています。 またこちらの記事では、プール遊びも含めた水遊び全般をご紹介しています。

6月におすすめのダウンロードキット

この季節ならではの遊びや活動に使えるキットをたくさん用意しました。メンバー登録で無料ダウンロードができますので、おすすめですよ!

●梅雨のまちがい探し
「梅雨のまちがい探し」キットのタイトルイメージ
右の絵と左の絵を見て違いを見つける「間違い探し」をオリジナルで作成しました。梅雨時期に多くなりがちな室内活動におすすめです。 A4サイズで印刷してご利用ください。
キット

●梅雨バージョンの日めくりカレンダーキット
「梅雨バージョンの日めくりカレンダーキット」キットのタイトルイメージ
保育室内で使ったり、ちょっとした製作活動にも使える、オリジナルの「日めくりカレンダー」キットの梅雨バージョンです。カレンダーパーツと一緒に使用してください。

<セット内容>
  • 梅雨のカレンダー台紙
  • カレンダーパーツ(天気、曜日)
  • カレンダーパーツ(日:1~31)
  • カレンダーパーツ(月:1~12)
キット

6月の製作アイデア

梅雨にちなんだモチーフを始め、この時期ならではの季節感が感じられる製作アイデアをご紹介します。 手軽に取り組める折り紙も、ちょっとした活動におすすめです。 さまざまな切り口・テーマで製作アイデアを集めてみました。気に入ったものが見つかったら、参考にしてみてくださいね。 >>梅雨の製作アイデア一覧

6月におすすめの手遊び歌

昔からある日本の童謡を元にした手遊び歌。子どもたちが水あそびをしている風景が思い浮かんできそうな楽しい曲です。歌詞もシンプルで覚えやすい曲ですので、水遊び活動前の導入としていかがでしょうか。

6月におすすめのピアノ弾き歌い曲

今回は、梅雨時期にぴったりの楽曲と、遊びに展開する場合のアレンジ例を2つ紹介します。無料ダウンロードができるオリジナル楽譜が付いていますので、ぜひご利用ください。 その他、6月におすすめの歌はこちらをチェック!

6月におすすめの絵本

まずご紹介するのは、梅雨シーズンにおすすめの記事。雨がちょっぴり楽しみになる、絵本を集めてみました。雨の日の読み聞かせにいかがでしょうか。 続いてご紹介するのは、歯磨きがテーマの絵本を集めた記事。6月4日~10日にある「歯と口の健康週間」に合わせて、クラスでの読み聞かせにぴったりですよ。

6月の保育を充実させよう

いかがでしたか? 日々の保育から特別な行事まで、さまざまな場面で使える活動アイデアをご紹介しました。6月の保育を充実させるヒントになると良いです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから


続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)