LINE公式
閉じる

MENU

保育士の悩みとストレス26選。原因と解決策をチェックしよう

悩む女性保育士
保育士の仕事はやりがいがあって楽しい部分がある反面、何かと悩みの種が尽きない職業でもあります。今回は、保育士の皆さんが1度は経験したであろう悩みを集めてみました。「あるある!」と共感しつつ、解決へのヒントを見つけるのに役立てて頂けたら嬉しいです。

保護者対応・人間関係の悩み

保護者対応をする保育士
人間関係の悩みはどこの職場にもつきものですが、特に保育士は保護者の方や一緒に働く同僚の先生、先輩保育士、後輩保育士、園長先生など、人と人との関係性が重要な仕事でもあるので、不安を抱えることも多いですよね。周囲の人と気持ちよい関係を築いていくためのポイントを知っておきましょう。

保護者対応はポイントを押さえて

子どもと関わるのはもともと大好きだけど、保護者対応は緊張してしまって苦手...という方は意外と多いのではないでしょうか。しかし、原因や気を付けるポイントを押さえるだけで、自然と苦手意識が無くなり積極的に話すことができるようになります。

保護者が求めていることとは?

保護者は保育士に何を求めているのか、気になりますよね。年間を通して関わるからこそ、信頼関係はしっかりと築いておきたいもの。子どもたちを安心して預けて頂くためにも、保護者の目線を知っておくことは大切です。

保護者面談で話すポイントをチェック!

新人の保育士さんは特に、保護者面談で話すべき内容が分からず困ってしまうはず。普段お忙しい保護者の方とゆっくりとコミュニケーションが取れるからこそ、園での様子やご家庭での成長、不安要素などをしっかり共有出来る場にしたいですよね。是非、事前の準備に役立てて下さい。

複数担任はコミュニケーションが鍵

保育園での人間関係で悩みの種になりやすいのが、同じクラスのペアの先生との関わり。保育観が異なる、上手く連携が取れない、仕事量が偏っているなど、お互いが思いやりを持たなければ小さなストレスが積み重なってしまいます。協力してみんなが気持ちよく保育を行う為に心がけるべきことをご紹介します。

後輩保育士の指導方法のコツ

保育士としてスキルが上がってくると、次は後輩に教える立場になりますよね。接し方や指導方法を誤ると、上手くコミュニケーションが取れず気まずい関係になることも...。いざという時に頼れる先輩保育士になれるように、指導のポイントをチェックしましょう。

「保育士を辞めたい」と思ったら

新年度も半分が過ぎると、新卒や新任の先生も含めて現状の環境に慣れてきます。しかし一方で、それくらいの時期に起こりやすいのが「保育士を辞めたい」という悩み。なぜ「辞めたい」と感じる人が増えてしまうのでしょうか? その原因位とアドバイスをご紹介します。



子どもへの関わり方・声かけの悩み

泣き出す子どもをあやす保育士
1年目、2年目の新人保育士の間は特に、初めての保育現場で戸惑いや不安を感じやすい時期。子どもは保育士の何気ない一言や接し方で反応が変わるので、思うような保育ができず辛いこともありますよね。そんなときは、焦らず一つずつ学んで自分なりの保育を見つけていきましょう。

子どものケンカの対応は?

子どもたちがケンカを始めると、ケガを恐れてついつい仲裁をしたくなってしまいます。しかし、それは本当に正しい対応でしょうか?年齢やケースによっては大人が介入しない方が、子どもの成長に繋がることもあります。見分け方を知っておきましょう。

子どもの「なんで?」への対応のポイント

おおむね2~3歳ごろに見られる、子どもの「なんで?」「どうして?」の繰り返し。このような疑問は、子どもの想像力や発想力の成長に大きな影響を与えます。言い答え方と悪い答え方をそれぞれご紹介しているので、今までなんとなくで答えてしまっていた方は必見です。

「叱る」ときの伝え方

日々の保育の中で、「これだけはダメだと教えなければいけない」という大事な場面がありますよね。カッとなって声を荒げてはいけないということは分かっていても、上手く対応できないこともあります。きちんと子どもに伝わる叱り方、効果的な叱り方をご紹介します。

保育士が教える寝かしつけ方法

午睡の時間、スッと眠りについてくれる子もいるけれど、なかなか寝付けない子がいて困った経験はありませんか?その子の特徴によって、寝かしつけのコツやポイントがあります。是非チェックしてみてください。

イヤイヤ期やトイレトレーニングはどうする?

毎日の保育でぶつかるさまざまな課題や悩み。記事をチェックするだけでなく、同じ保育士の仲間に聞いてみるのも解決策の一つです。同じ職場では聞きにくいという場合もあると思いますが、そんなときにオススメなのがQ&Aコミュニティです。ほいくisで運営している「ほいくのQ&Aひろば」は、ニックネームを使った質問の投稿と回答が可能ですので、気軽に保育の悩みを相談することが可能です。簡単に登録できる無料会員になるだけで利用できますので、ぜひお試しください。

>>ほいくのQ&Aひろば  

身体の不調・悩ましい職業病

腰を痛めた保育士
体力勝負でもある保育の仕事だからこそ、身体のお悩みに関する声もよく聞きます。長く仕事を続けるためにも、身体の異変を感じたらなるべく早く対策をしましょう。特によく挙がる代表的な悩みをご紹介しているので、症状が軽いうちにチェックしておくことをおすすめします。

「黒ずみ」は職業病ナンバーワン!

毎日の正座や膝立ちなどが原因で起こる「膝の黒ずみ」の悩みは、全保育士が共感するのではないでしょうか。特に春から夏にかけての肌を露出する季節には気になりますよね。今から対策をしておきたい方にも、既に黒ずみで悩んでいる方にも、皆さんに呼んでほしい記事です。

腰痛対策も要チェック

辛い腰痛も、保育士の仕事と切り離すことが出来ない職業病の一つです。2021年2月に「ほいくis」が実施した保育者アンケートでも、回答者の約6割が腰痛に悩んでいるという結果が明らかになりました。少しでも和らげるためにはどうしたら良いのか? 簡単に出来る対策を知っておきましょう。

肩こりにはマッサージグッズを!

腰痛と並んで起こりやすいのが、保育中の抱っこや事務作業などが原因となるひどい肩こり。年齢を重ねるにつれて、なかなか解消しにくくなってきます。ストレッチやマッサージが効かない場合には、ご紹介する便利グッズを試してみるのも方法の一つです。

誰でもなり得る「うつ病」とは

職業病とはニュアンスが異なりますが、子どもを預かるという責任の伴う仕事をしながら、人間関係についても難しい面があるなど、保育士の仕事にはストレスがつきもの。「私ってもしかしてうつ病なのかな?」と感じたら、まずは症状を確認。必要があれば医師に相談するなど、早めの対応を考えましょう。

女性ならではの悩みも



プライベートの悩み

電卓とサイフ
保育士の悩みは、勤務が終わったプライベートの時間にも。直接保育の仕事とは関係ないですが、暮らしやお金に関わる悩みも多くあります。保育士ライフを続けていく上で知っておきたい情報をチェックしましょう。

一人暮らしの生活費の悩み

賃金が安いと言われる保育士の仕事。一人暮らしをしているとやりくりをするのはとても大変です。保育士の平均的な賃金から、現役保育士に聞いたやりくりの仕方を大公開しているので、自分の生活と比較して参考にしてみてください。

借り上げ社宅制度はどう使う?

「社宅って何?」「住宅補助とは違うの?」など、住まいに関しての制度は特に難しくて分かりにくいですよね。損をしないためにも、細かい制度の違いを理解して上手く活用するようにしましょう。

保育士の部屋探しのポイント

新卒で都内近郊に上京する人にとっては、住む場所も家賃も間取りも、何を基準にお部屋探しをすればいいか分からず悩んでしまいますよね。保育士の実体験をもとに、こだわるべきポイントをお伝えします。

節約術アイデアを実践!

「貯金をしたい!でも毎月ぎりぎりまで使いきってしまう...」そんな時は、まず収支を見直すことから始めましょう。思いがけない無駄遣いが見つかり、すぐに貯金が始められるかもしれません。保育士ライフを守るためにも、ぜひチェックしてみてください。

働き方の悩み

人間関係や仕事の悩み以外にも、「残業が多い」「休みが取りづらい」「給料が安い」など、働き方に関する悩みを抱えている保育士さんも少なくありません。「保育の仕事自体は好きなので続けたい」という方の中には、環境を変えるために転職を考えている方もいると思います。転職に関する基礎知識をチェックしておきましょう。

年度途中の転職はアリ?

さまざまな事情で転職を考えている保育士さんの中には、「年度途中で今の職場を退職したいけど…」という方もいるのではないでしょうか。しかし仕事柄、年度途中での退職を躊躇してしまう事情があるのも事実。そもそもありなのか? というところから、退職時の注意点までご紹介します。

転職活動はどう進めれば良い?

現職の保育士さんの転職活動や、新卒の保育学生さんの就活に関する情報はさまざまありますが、たくさんあり過ぎて逆に迷ってしまうのではないでしょうか。ここでは、転職活動や就職活動の流れに沿って、必要な情報とやるべきことについて総まとめをしました。完全ガイドとして参考にしてみてください。

保育士の悩みは共通!

いかがでしたか? 保育士の仕事は楽しいことばかりではありませんが、悩みと上手く付き合っていく方法はたくさんあります。あまりストレスを溜めすぎないよう、同じ悩みを経験した仲間の意見を聞いて、協力して解決していけると良いですね。皆さんが楽しい保育士生活を送れることを願っています。


【ほかおすすめの記事はこちら】
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
3分でわかる保育知識関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)